新しいものから表示

M4 Mac mini 、6/12にヨドバシのCTOでオーダーしてるけどなかなか出荷されないなと思ってたら、遅延の連絡メール来た

>2025年06月20日現在、メーカー在庫も欠品しており、具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です

親会社になったときもそうだったけど、ネガティブなコメント多いな...

お金はクラブに入るんですかね。所有している茨城県?

日産スタジアムの名前は来年どうなりますか...

mstdn.guru/@hakkenden/11470824

ようやくリモートWindowsに鍵認証でSSHログインできるようになった。難しすぎる...

あれこれ試したのでどれが最終的な解だったのかわからず、次のPCで再検証

鍵認証の仕組みがやっと肌感覚で理解した感じ

SPAMのメールヘッダをGeminiに解析してもらったら、デキの良し悪しもコメントしてくれたw 

今回分析した3通のフィッシングメールは、代表的な2つのパターンに分類できます。

無関係ドメイン利用型(巧妙)

該当: 1通目(Apple), 3通目(JAネットバンク)
手口: 攻撃者が管理する無関係のドメイン(cyejv.com, wordpressanswers.com)を使い、そのドメインの認証(SPF/DKIM/DMARC)は成功させる。送信者名だけを有名企業に偽装する。
特徴: メールフィルターをすり抜けやすいが、ドメインを見れば偽物だと見破れる。

ドメイン直接偽装型(稚拙)

該当: 2通目(Amazon)
手口: 有名企業のドメイン(amazon.co.jp)を直接Fromヘッダに設定してなりすます。
特徴: 認証(DMARC)に失敗するため、システムに検知されやすい。しかし、受信者がヘッダを詳しく見ないと騙される可能性がある。

PowerShellでリモート実行させた時、コマンドが実行終了してから出力のテキストがどばっと返ってくるの、1行ずつ逐次返すようにはできないのですかね?

出力を一つのオブジェクトとして扱ってるからコマンド終了しないと送ってこないのかな?

BS/CSアンテナ外したの、ジモティーに出すかな

入居した時、共同アンテナでは映らないCSチャネルがあってつけてた

初めてPowerShellをかじっているのですが、なんだろうこの感覚は

なんか英語なら馴染みがあるんだけどフランス語かこりゃ?みたいな😅

URLの日本のページを見ると5000mAhのバッテリーx2で10000mAhと書いてあるので、日本で売られているモバイルバッテリーの表記一般としては同じじゃないでしょうか。

5V3Aで放電させた時の実質容量が5500mAhだとすれば、おーきしんさんの言われるとおり正しい気がします(中国の法規要請なんでしょうね)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。