今頃読んだけど、万能アプリってそそられません。中国の場合は特別な経緯で成り立った特殊例じゃないのかな
X (旧Twitter)にビデオ・音声通話機能がまもなく追加、スーパーアプリ化へ一歩。ヤッカリーノCEOが予告 @TechnoEdgeJP https://www.techno-edge.net/article/2023/08/12/1739.html
XMOSは高級USBオーディオに活路を見出したか
会社としてINMOSと直接繋がりはないようだけどTransputerのDNAを受け継いでる?
「担当編集の松尾氏も名前を聞いただけで喜んでいたから」w
XMOSはINMOSの末裔だったか?
あれも消えていきそう
人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第8回):並列CGレンダリングの夢を抱かせたINMOS Transputer
https://www.techno-edge.net/article/2023/08/14/1748.html
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ