1, 2人でスマホ接続して動画見る程度、子機10台くらい、までだったら多分安いWi-Fi6モデルで、どこのメーカーでもそんなに差はなさそう
子機30台くらいで5,6人でガンガン使って4K動画見るとかアップロードするとかだと、ハイエンドモデル。Wi-Fi6,6e,7、6GHzはお好みで
どこのIPv6でもどんとこいなら、まともに実装している国産メーカーの方が無難?
おすすめどれかなーと考えたけど、Wi-Fiルーターに要求するファクターが多くて一般解はないですね...
回線業者、上限速度、子機の種類と数、ルーターの機能要求、IPv6はマストか、予算とか
同じメーカーでもモデルによってだいぶ違うし
リスク覚悟でDA取り付ける手もあるけど、ドラレコ装着でトラブったし...
6.8インチの2DINユニットだとスマホの画面と大してかわらないし今のナビが壊れたら考えよう。
今の楽ナビ、2006年に20万円で取り付けたやつだ。よく動いているな
ガラスコーティングとDisplay Audio申し込みに行ったけど、旧車で埋め込み作業中に樹脂部割れても修理部品ないリスクあるよーということで、コーティングだけに。
合わせ技で値引きを考えてたけど、コーティングの値引きこの前聞いた額よりさらに下げてくれたのでいいか😅
本屋で見かけて買おうか迷い中
頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全 (Motor Magazine Mook)
https://amzn.asia/d/eTyxKTs
無線工学の試験問題ざっと解いてみて、正直今の無線局運用で役にたつ知識はないなあ😓
現代の無線機を試験で出る知識でどうこうすることは不可能っす
まあ、一定以上の基礎を持ってるって基準は必要か...
ふと、1級アマどれくらい大変かなと、今年5月の無線工学をざっと解いたら100点。合格ライン105点に1問及ばず。計算問題再履修すれば良さそう。法規は覚えるだけだから、射程距離にあると見た
実技無いから楽だー
今から和文モールスは無理😅
Appleアカウントチャージキャンペーン登録しました
今回はセブンイレブンでnanacoの本体チャージ+センター預かり+現金でぶっ込んでみた😉
米国は日本の逸失利益的な考え方じゃないんだろうけど、どういう計算でこんな額になるんだろ?
死傷事故でテスラに360億円賠償命令 米フロリダ州の連邦地裁
https://www.sankei.com/article/20250802-WUUN7KW5IJIHTJ4CE66552VITY/
「改革の道はまだ始まったばかり」(打ち切りエンドか?)
「許せないのは部下のせいにし始めたこと」「年内は居座ることに…」続投表明した田久保伊東市長の“虚言ループ”に翻弄される職員&議員たちの絶望
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/08011228/
自治体のキャンペーンなんかの一時的サイトならサブドメインでもデメリットなさそうですね。
イベントとかで一時的に使用するためドメインを取得するとドメイン放棄する時に長期間ケアが必要。ならばサブドメイン立てれば良さそうだけど、何か課題あるのかな
神奈川県が使っていたドメインを第三者が取得 「本県とは無関係」 オークションサイトで売買も
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2507/31/news104.html
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ