intel迷走してる...
Intelがハイパースレッディング(HT)の復活を表明。復活は「Razer Lake」以降?
https://gazlog.jp/entry/intel-hyper-threading-revival/
セブンイレブンでnanacoを使ってAppleアカウントへのチャージするかな
Sequoiaのウィンドウを移動すると勝手にフルスクリーンやタイル表示になる機能、イラっとしたので切ってみる
前からWindowsに同じような機能あるけど気に入ってる人の方が多い?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/macinfo/1634818.html
マーク・ガーマンさんの顔初めて見た
会社の敷地(都内)の一画でクマゼミが盛大に鳴いている。植木と一緒についてきた子孫?
クマゼミが北上中!? クマゼミの北限はどこ?
https://weathernews.jp/s/topics/202208/120195/
上の方が、期限に余裕あるのに他者に先駆けてRoHS対応完了!って言えばウケると勘違いしたおかげで...
極め付けはHDDのPbフリーをメーカーにお願いして回ってIBMも日立もWDも相手にしてくれなくて(期限までにはやるわーと)、唯一Samsungが対応してくれたんですよね
ただ不良率が少し高かった😓
EUの理屈こねて都合のいい方に規制をかけるのって、RoHS対応で苦労した時痛感しましたわ...
日本の「ハイブリッド車」「石炭火力」を散々叩いていたのに…EUが日本に急接近しはじめた哀れな理由 「日・EU競争力アライアンス」が機能するために必要なこと https://president.jp/articles/-/98886
これってバッファロー社内から初期パスワードリストが流出したってこと?
バッファロー、NASおよびWi-Fiルーターのパスワード変更を呼び掛け、不正アクセスの事例受け - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2033809.html
一つの機器に二つのイヤホンを接続したり、有線イヤホンの片耳を彼女に聞かせてイチャイチャ、リア充爆発しろ案件!と早合点😓
2つのホストから同時に受信するのは今のBTでは無理と思います。なので機器側でミックスするか、機器からアナログミックスしてBT送信機に突っ込むとか?
清水 理史さんの記事が詳しいのですが、Wi-Fi7のMLOは高速化と安定化の二つの機能(排他)があり、
・どっちでつながっているかわからない
・安定化だとかえって通信速度が遅くなることがある
Wi-Fiパケットを見てるけどどっちなのかわからない...
つないでみないと分からない? iPhone 16で注目されるWi-Fi 7の「MLO」って何だ?【イニシャルB】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1627120.html
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ