テクノエッジのHHKB Studio無刻印キーの記事、「へうげもの」のアフィのつながりがわからない…
真のプロなら一目瞭然なの?
アフィの暴れん坊小納言が気になったw
バッテリー、充電できないとかわかりやすい症状ならよかったのですが、突然MacのBluetoothデバイスが全部固まる現象が時々発生、Magic Trackpadを外せば大丈夫なのでバッテリー低下で暴走してるんだろうなと推測した次第です。
いまさら感はある
ネイバーギブアップ?
脱「ネイバー依存」要求 LINEヤフーに行政指導―総務省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024030500631&g=eco
社員は勤め先の申告で毎度悩むと思う😅
闇の執行役員とかいるんだろうかw
「闇の株式を取得」「闇への継続的な支援」 MBSメディアホールディングス「闇の子会社化」プレスリリースが「字面が面白すぎる」と話題に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2403/04/news155.html#smartnews_nl
この自転車用のたためるヘルメット、かっこいい(高いけど)
RFはうーん...
もごもご...
Mr.Spockになりきってじゃないのか
AIに「『スター・トレック』の船長になりきって」と指示すると数学の問題でより良いパフォーマンスが発揮されることを研究者が発見
https://gigazine.net/news/20240304-llm-star-trek-prompt/
BS #541前編でドリキンさんがプログラミングを休むと感覚が戻るのに時間がかかるって話、プロの音楽家とかプロスポーツ選手とかが1日練習を休むと感覚が戻るのに1日、1週間休むと1週間かかるみたいな話、「プロ」グラマも一緒ねと。
ニューロン結合が弱まるのを再学習でキープするってことなんだろうなあ
マックの商品だけを30日間食べ続けたドキュメンタリー映画「スーパサイズ・ミー」が話題になったの、もう20年前になるのですね
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ