研究が正しいとして、人種的遺伝的な差なのか、普段から食べる料理の味付けで味覚が訓練されたからなのか?
英大学研究結果「アジア人の味覚は世界トップ」
https://forbesjapan.com/articles/detail/63439
チップって電子決済向きじゃない気がします
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61f20bb9b9bb577ca519655c7c250eb16af3236
「整う」ってのはマンガ・ドラマのネタから来ているようです
https://www.amazon.co.jp/マンガ-サ道~マンガで読むサウナ道~(1)ebook/dp/B01AJHAK12/ref=sr_1_2
歳を取ってもそこまで精度は落ちないという話もあるそうですので、慣れの方が大きいのかな??
UIがちょくちょく変わるので混乱するとか、ログインし直しを要求されてID・パスワードがわからなくて挫折とかはありそう
なぜmacOSの写真.appには同じ機能がないのか
iCloud同期していればiPhoneの写真.appでできるわけですが
重複してる画像をみつけて消去する方法
https://www.gizmodo.jp/2023/06/remove-delete-duplicate-photos-apple-google-dropbox.html
スマホ操作の経験値の低さは大きいと思いますが、それ以外にも「高齢者にはタッチパネル操作が難しい」のではと
指先のコントロール精度が落ちて、狙った箇所以外をタッチしてしまう気がします
物理ボタンなら、さぐってから押し込むので誤操作しにくい(し、位置や意味がコロコロ変わらない方が覚えやすい)
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ