現代の男子中高生は紙の辞書のムフフな単語に印つけて、なんて暇なことはやんないのでしょうね😅
地下鉄サリン事件から28年
あの年も3/20は月曜で飛び石連休の狭間だったと思う。勤務先は幸い連休だったのであの電車に乗った同僚はいなかった
帰省して見舞いに行った母の病室のテレビで事件報道見て、居合わせた叔父がオウムの仕業だと断定したのをいつも思い出す
ターゲットはパソコン老人会向け?
ちょっと引っかかるところも無いではない
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1475949.html
しばらくの期間はAIの作った文章や画像が氾濫し、その後それらを一掃するテクノロジーが生まれるのでしょう
もう「メタハラ」なんて言葉が
“メタハラ” デジタルの”痛み”とは?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/03/special/meta-hara/
OneStockでMoneyForwardME連携するには、会員登録後の最初のログインメニューでMoneyForwardME連携を先に選ぶ必要あり。
あとから連携しようと思ったらメニューが見つからず、一度退会して入り直し。その際、先に登録したメールアドレスは使えず’別のメールアドレスが必要。
野村證券のOneStockという資産管理アプリがMoneyForwardMEと連携できるというので試してみたけど、自分の使い方だMoneyForwardMEだけで完結しているような??
OneStockは手動で金融機関を登録すれば、無料範囲でMoneyForwardME(無課金)より多い登録ができそうなので、それで十分な人もいるかも?
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ