ドリキンさんも行かなきゃ
“NEWゴールドラッシュ”に沸く米国
https://youtu.be/KRxNj5i3TFI?si=dbKMAYVDNn5UJI77
まだ危なっかしい状況なのか。してその長期債は誰が買うのか。日本か...
米金融規制当局 銀行に長期債発行義務付けへ
https://youtu.be/_qHBJXoeLuY?si=wG-ZStPNPVxyPOtw
ライドシェアはUSAの流れからすると、こんな感じ?タクシー業界かなり縮小しそう
当初格安のタクシー代替サービス→タクシーが淘汰消滅→値段が元のタクシー並みになる→自動運転でコスト削減
米中ではライドシェアの自動運転化が加速
https://jidounten-lab.com/u_42874
アクティブサウンドコントロール
職場に一人用のWebブースが登場。自動消火器が天井についてる。確かに密閉空間の火災は危ないですからね。
電車でこの問題を読んでて、ところどころ振り仮名があるんだけど肝心の主人公の名前はなんと読むの⁇と悩み、なんで振られてないのか考え込んで。
ふと出題校を見て、なるほど!と😅
そりゃふりがな要らないわ
今月の額面広告に掲載されている問題はこれだ!
https://www.nichinoken.co.jp/shikakumaru/202309_ri
サポートと電話する時、確認のためフォネティックコード的なのが会話に出ますが、アップルサポートは自社寄りの単語だった気がw
Aはアルファじゃなくてアップルとか😁
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ