@kiyohken2000 流用している部分が商用利用NGという場合があったりしますね。VirtualBoxの前のUSB Extensionがそうでした
@yastakakiyo 昨年かかった新型コロナは辛かったです。お大事に
「女性参加者全員に「落選」と通知し、男性には当選者と落選者を逆に案内した」
条件判断逆にしちゃったのか。
リストを食わせる時の手違い?
神奈川県主催の婚活イベント、応募女性全員に「落選」通知…
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230818-OYT1T50147/
方法論としては他の製品でもあることだけど。値段が高いのでハックするやからはいないか?
不正改造は遠隔監視でロックすればいいのか
テスラの廉価版モデルはバッテリーが同じなのに航続距離が短くなるようにソフトウェアで制限がかけられている
https://gigazine.net/news/20230817-teslas-cheaper-model-software-locked-range/
おかやま山陽、今日勝てば日大クエスト完了?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9893d0d008c212f4ee5cb63ebe346224cbd435d
8GBでも他のソフト走らせてなければVirtualBoxでLinux動きますね(どこまで実用的かは不明)
@kmaeda ネット銀行とネット証券しか利用していないのかもですね...あと暗号資産?
自動車の紹介動画を見ながらふと昔のジョークを思い出した。
現代の車、その通りになってるw
> エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
マイクロソフトが車を作ったら
http://blog.livedoor.jp/tandr8k/archives/51289800.html
クックCEOがAppleCardの審査に落ちるくらいですから、どんまい
資産35億円なのに三井住友カード入会審査で落ちた…審査「不合格」の意外な理由
https://biz-journal.jp/2023/08/post_358352.html
そもそもの制度設計が...
赤字を補うため決済手数料上げる?
訪日客増でも…クレカ会社なぜ手数料赤字?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL168FD0W3A810C2000000/
Linuxを一般に普及させるには「公式」が必要ではと。
一理あるような
なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?
https://japan.zdnet.com/article/35207767/
うーん、比較表上はNature remo nanoには完勝?
最新のMatter対応の比較記事を待ちましょう。
Matter対応そんなに重要かと言われると、はて??
https://blog.switchbot.jp/announcement/better-matter-experience-thanks-to-hub2/
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ