今日イチびっくりのHP Probookの電源ボタン、このあたり。はじっことかならまだしも、キー中程でDelの隣はないわー
他のキーと一体化したらコストはほぼゼロですね。まあ2円アップくらいか
独立した位置にキー配置すると、別基板やらハーネスやら、$1くらいは平気でコストかかるので
どうせならMaxBookみたいに開いたらパワーオンにすりゃいいと思ったけどあれはあれでコストアップするか
NetgearのWi-Fi6E対応のUSBアダプタ買ったら、6GHzはWindows 11のみの対応の罠。確かに仕様の注釈に書いてあるわ😓
ちょっと変わった用途で使うからいいけど
いつも思うんだけど小話のレベル高すぎるw
どんだけライター抱えてるんだろw
@y_think 多分周波数によって透過率が違うんでしょう。
docomoも3Gは届きますので
「いわゆる」カルガモ走行って初めて聞いたんですが世間では一般用語なんですか(キセルみたいなもん?)
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ