@harmonix_tm @kiyohken2000 日本人は文字読むの好きなんだろうなと思います。
楽天市場のあのガチャガチャ感は、売上を増やす工夫が行き着いた進化形なんだろうし(あまり好きではないですが)
逆にアップルのサイト、絵がデカくて諸元に辿り着くのにスクロールがうざいと思う事があります😅
やっぱり信号の不良?わからない
当時、東海道線の信号が赤、貨物線の信号が黄色となっていた
本来は東海道線の信号が青と表示されるはずだったが、異なる表示になった
https://nordot.app/1033717562078167570
運転士が貨物線の青信号を見誤ったとあるけど、進行方向の信号は赤だったってこと?
釈然としない
貨物線の線路に誤進入 約2000人の乗客を乗せた列車 JR東海道線
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230523/k10014075721000.html
あーでも、人によってはかえって遅いとか、使い方によるとか??
どっちにしろOffice2019も期限切れてMS365に行くんですよね
歯医者のネット予約はができなかったの、先生が今月いっぱいでいったんお休みで他の人に任せるので、停止していたそうです。
電話して昼に診てもらったけど、詰め物直してもらうの、ラストチャンスのタイミングだった
思えば20年お世話になっていたのです。
出張時にUSからモデムで社内のAppleTalkネットワークに入った事はあった。そう言えば当時、USの拠点ともつながっていたような??記憶違いかも
@pollux LeicaやRED Komodoに比べれば実質無料(金銭感覚マヒw
去年立ち上げたlinuxサーバのノートPCが今日不思議な挙動して、やっぱ2014年ノートはそろそろ限界かなと思ったところ
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ