新しいものから表示

@turep 兄に売値聞いてみましょうかwww
一度運転させてもらいました
(このモデルとは違うかも??)

今日のご近所名車
S2000

中古価格高くなってるけど実家にはまだあるのかしら

【藤本健のDigital Audio Laboratory】新生aiwa“誰でも演奏できちゃう”電子楽器「aiwa play RX01」って何モノ?-AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/se

笑っても泣いてもあと2試合

今日負けたら明日がない

が矛盾しているような

www

妻「卵が200円未満だったらカニカマ買ってきて」 LINEでのプログラムみたいな買い物依頼が解読困難で話題「卵は買わなくていいの?」
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

Paper.liからお別れメール。

Twitterのフォロー記事を拾ってデイリー新聞みたいなものを発行してくれるサービス。スタートした時は結構クールだと思いました

Saying goodbye...

Dear user,

We are writing to inform you that we will discontinue Paper.li on April 20, 2023.

This decision was not easy, but after 13 years of providing our service, it is time to say goodbye.

おはようございます

Wordle 640 2/6

⬛⬛🟨🟨🟨
🟩🟩🟩🟩🟩

@kmaeda サウジってビザ難しいんじゃありませんでしたっけ。

サッカーのACLで浦和サポが応援のため入国するにはメッカ巡礼目的なら無条件だからイスラム改宗するかというネタがあったような

電子辞書というと、ディスクマンの8cm CDの広辞林とかをMacで引くフリーウェアありましたよね

Longman英英辞典ディスクとか色々買ったけど、結局起動が面倒で活用しなかった

ところでmacOSのIM、広辞林が載ってないの?

キーボード叩くより、筆記帳に書く方が単語は定着する気がします

紙の辞書、電子辞書でどっちが記憶に残るか、という話ですが、

記憶するときに他の情報がたくさんある方が脳神経のモデル構築に効果的、だとすると、紙の辞書の手触りとか匂いとかめくった感触とかが、記憶定着の補助になる可能性はありますね

悪の組織で改造された・作られたヒーローというと、009とかキカイダーとかもその路線でヒーローが勝ち続ける

あ、石ノ森章太郎先生の路線?

スレッドを表示

迫るーショッカー
地獄の軍団

なぜショッカーは自分が作り出したライダーを上回る怪人を作れなかったのだろう。
常に改良を重ねたのに、初期モデルに負けるのはおかしい

散財小説見てて、チョットGPTに推敲してもらったらとちょっと思ったり😅

高校の時は、辞書を持ち歩くのが面倒で学校に小さいのを置きっぱにしてたかも

中学は教科書一式、学校のロッカーに全部置いて手ぶらで通学してたwww

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。