新しいものから表示

このパン、カスタードとホイップの二つがたっぷりで、「わたしの求めてたのはコレー!」ってなりました(*´ω`*)

映えないし、これといった話題性もないのですが、自分的にツボで、先週見つけてもう3回ぐらい食べてしまっでます。

@furouchiaya 1日に一回、頭の中にイメージが降りてきてブラウザに一気に書いてるのですが、自分で読み返しても混沌としすぎててよく分かりませんw

iPhoneはテクノロジーの塊だし毎度びっくりするほどよく撮れることはわかっていたつもりだったけれど、あそこまで大きなカメラとひけをとらない映像までもっていけるのかという衝撃がスゴいです

カレーパン、中のカレーもちょっと苦味のある生地も、美味しかったのですが、「ゴディバとは?」となりましたね(´;ω;`)

写真が一枚足りない気がしたので、ミスドのゴールデンチョコに友情出演してもらいました汗

今日のFUROUCHI vlogに嬉しいコメントいただきました。
清田さんありがとうございます

今夜は良いお酒が飲めそうです。
(お酒飲まないんですけど)

いつもコメントくださる皆様もありがとうございます。
僕も全部読ませていただいてます。

mstdn.guru/@furouchiaya/105768

本日の風呂内Vlogで、カレーパンのくだりに「えー!そんなのあるのー!?」と叫んだ妻。たしかに、あんなのあると食べてみたくなりますよね。

mstdn.guru/@furouchiaya/105768

【vlog】MARKS&WEBはどうかな?/いくら貯まったら、どのくらい投資をする?
youtu.be/iYgVzZMSNGY

基礎化粧品乗り換えの旅がまだ続いています。今回の候補はMARKS&WEB。FP小話は「いくら貯まったら、どのくらい投資をする?」。

投資用語: TOB(株式公開買付)

あらかじめ「買付期間」「買付株数」「買付価格」を公開したうえで、対象の株式を保有する株主に売却を促し、取引所外でそれらの株式を買い付ける方法。

TOB((と)りあえず (お)となしく (ぼ)うかんしよ

シネマティック対談であらかじめ「先行者利益」「ドヤ度」「オンリーワン」というキーワードで洗脳したうえで、別の機種購入を考えていたYoutuber達にFX6の購入を促し、加えて視聴者コメントで逃げ場をなくして放送外で買わせて傍観する行為。別名「信用喪失公開処刑」

フロウチーナ著 『江藤蘭世は貯め期がトゥナイト』集英社りぼん連載 より

@furouchiaya base foodのPlainは、リンゴジャムと一緒に食べると美味しいです

本日の風呂内Vlog見て思うのは、食を楽しむ風呂内さん達に完全食って向いてないんじゃ…?

ちなみに、たしかに貯蓄に余裕が出てから投資を始めた方が長期的に考えやすいよなーと感じた先日のセミナー。若さ故に○○○万円溶かした身としては…

再重版おめでとうございます🎉㊗️🎊

mstdn.guru/@furouchiaya/105763

会計用語:手元流動性
流動的な資産の売上高に対する割合。企業の短期的な 支払能力を計る尺度となる。安全性と事業継続性の判断基準

:手元カメラ流動性
手元にあるカメラの現役率およびメルカリ流動性比率を表す指標。3ヶ月で使われなくなるカメラは手元流動性が高いが所有者資産の流動性比率が低い。
ヴォル氏のフィルムカメラコレクションは流動性が低いが長期安定性が高い。どちらも帳簿に現れない人間背に問題があるとされる。

フロウチーナ著 「わたしFPだけどストレス解消は裏散財です♥」 主婦の友社

【vlog】初めてのBASE FOOD、新味カレーも!/投資、月100円からでもいいんじゃない?
youtu.be/Ag2S83CFe8o

完全栄養食のBASE FOOD、美味しい気がします。新味のカレーも割ってみました。FP小話は「投資、月100円からでもいいんじゃない?」。

昨年末に出した「つみたてNISAの教科書(ナツメ社)」が2度目の重版、3刷になることが決定しました!
以前、「2刷までは著者の営業努力でどうにかできることがあっても、3刷はなかなか難しい」と聞いたことがあります。
グルドンの中でもたくさんの方が手にしてくださって、投稿してくださったことのお陰さまだと思います。
本当に、ありがとうございます✨

amzn.to/3py18dT

投資用語:空売り
手元に持っていない株式を、信用取引などを利用して「借りて売る」こと。下落相場で短期に利益を出すための方法

:空ポチ
LIVE配信中に紹介されたAmazonリンクを骨髄反射でポチり、「ポチりましたー」「買いましたー」と投稿したグル民のうち、配信終了時に理性を取り戻した1割がそっとキャンセルする事。
別名:弾幕のつもりが実弾だった症候群

フロウチーナ著 「気をつけて!これはドリキンの罠」民明書房刊 より抜粋

会計用語:のれん代

買収対象企業の純資産(簿価)と実際の買収価格の差額を指す

散財用語:のれん代

散財対象カメラの購入価格と実ワークフローでのアウトプットの差額を示す。当初想定より実運用が振るわなかった場合、そのカメラの資産価値を減損する必要があるが、その際体裁を保つために科目を「経験」として計上する事がある。

フロウチーナ著 「散財家計 ここを見直せ!」
民明書房

3:41 めっちゃアルコールたれてますwww

お台場はオリンピックで工事中 youtu.be/Tlo2SauxkIs

わーい
マリールゥさんのパンケーキミックス
届いた〜😀

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。