ガレバン本の目次、後半です。
3章 もっとGaragebandで遊んでみよう!
3-0 まずは見てみて!著者による各楽器のiPad演奏例(サンプル)
3-1 指一本でダンスミュージック、DJプレイ
3-2 ドラマーはもういらない
3-3 1人でクイーンのような分厚いコーラスもできる
【コラム】マイクの選択と録音場所
3-4 きゃりーぱみゅぱみゅやパフューム、セカオワのようなケロケロボーカルも簡単
【コラム】GarageBandの限界
4章 みんなにも楽しんでもらうためにやってしまおう!
4-1 カラオケがなければ自分でカラオケを作ればいいじゃない
4-2 動画のBGMは自分で作っちゃおう
4-3 SoundCloud、YouTube、ニコニコ動画、どこで公開する?
4-4 GarageBandで作った曲、オケをnanaで公開する方法
4-5 著作権について勉強しておこう
4-6 Audiobus、Inter-App Audio、Audio Unitsの違い
ガレバン本の目次はないのかという質問があったので、手作業で作ってみました。まずは前半。
1章 どんなことがGrageBandでできるの?
1-0 本書でどんな楽しいことが体験できるのか紹介する
1-1 iPhone、iPadに付属する無料の音楽制作ソフトGarageBand
1-2 GarageBandに何ができるのか
【コラム】Mac版GarageBandとの違い
2章 楽器が弾けなくてもGaragebandならカンタンに弾ける!
2-0 まずは見てみて! 著者による各楽器のiPad演奏例(サンプル)
2-1 ギターの弾き語り、ピアノの弾き語り
【コラム】コード譜、タブ譜の探し方
2-2 ギターを知らなくてもフォークギターが弾ける
【コラム】コードがわからないときに便利なアプリ
2-3 HMの激しいリードギターも弾ける
2-4 ピアノを習ったことがなくてもピアノ伴奏ができる
2-5 ソウルフルなオルガンプレイも簡単
2-6 指揮者でなくてもオーケストラを操れる
【コラム】無い音はサンプリングで