「本物のゼルダ姫」と話題に オランダ人YouTuberの衝撃コスプレが「異世界人にしか見えない」
https://encount.press/archives/610824/
なぜディズニーはミッキーの著作権を延長しなかったのか…知的財産に厳しい態度を取るのをやめたワケ
https://president.jp/articles/-/80312
フイルム上映のときは「あ、今からフイルム切り替えだ」と余計なところ見ながら鑑賞してたな
※フイルムに標がついていてスクリーンに映る
https://mstdn.guru/@suwan/112278852324412936
この中に趣味で作った自費出版の曲が混ざってるの異常
YOASOBIの「アイドル」やtuki.の「晩餐歌」を抑え、13週連続で1位に輝いたのはあの曲だった!【YouTube音楽チャートトップ10】
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_661c758ee4b0f8e522daec9c
絞り優先で中間選んだデータ見たら「お、おう」ってなるけど使うなとかは思わない
https://x.com/hikaru_tune/status/1779711781528908274?s=61&t=6CCwNsxzLQqC5xqIWMii2Q
TL見てたら撮影設定を載せてた人がいて
絞りをF2.8、4、5.6、8、11とかの間の値で撮影してたのに対して、中途半端なF値使うなって言ってる人がいてビックリした😅
何がダメなのか分からん😇
天才のエピソードなんよ
https://x.com/yoshiharuhabu/status/1779463450038817042?s=46&t=KYHz1RZsnoI8Ui5FVjeDxA
こんばんは。
暖かくなりましたので背中が涼しくなった話をひとつ。
数日前スマホ、クレカ類、財布、身分証諸々、家の鍵、将棋手帳……
面白いなぁワクワクする
松尾さんが生み出したThe Midnight Odysseyが山﨑潤一郎さんのミックスダウン,配信でメジャーデビューして驚いてたら今度はビジュアル面から盛り上げる友人が現れて、かつてニコニコ動画でミクに歌わせてた松尾Pが松尾P 2.0として(あるいはシン・松尾Pとして)周りを巻き込みながら盛り上がっていくのにワクテカしてます😊
架空バンド「The Midnight Odyssey」のリアルなPVを作る。生成AIをフル活用した世界観の創出と動画制作の手順 (大谷和利 )
https://www.techno-edge.net/article/2024/04/15/3178.html
バイク用集合管マフラーの生みの親!第一線を走り続けるヨシムラは創業70周年がテーマ【モーターサイクルショー2024】
https://www.motomegane.com/news-release/featuredarticles/tmcs/mcs2024/yoshimura-19_20240414
間宮祥太朗『アクマゲーム』悪魔のCGはチープだし敵がコントのようだけど……それでもコレが “正解” の深い理由
https://smart-flash.jp/entame/281968/
ここに書いてある理由以外に青が強い発光部が極小なのも眩しい原因じゃないかな
それから目の加齢w
「対向車のライトが眩しい!」なぜなのか ハイビーム推奨のせい? もしかしたらライトそのものの影響かも
https://trafficnews.jp/post/132156
ワシントン州もあるので略さず言った方が良いね
アメリカの首都「ワシントンD.C.」の「D.C.」って何の略?
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66189371e4b0f72922981ae0
タイヤが傷みそう
「えっ…」シートポストに装着するだけで自分の自転車が“電動アシスト自転車”に進化!? 日本初登場の「P .Wheel」ってなに?
https://vague.style/post/206701
火事現場の野次馬か
https://x.com/alibi5753/status/1779334839763878288?s=46&t=KYHz1RZsnoI8Ui5FVjeDxA
トレンドにポートレート界隈?
またなんかで懲りずにもめてるな!
そんなことでもめてないで、センサーサイズの話とライカの話でもしようぜ!!!w
Wikipediaによると「欧米ファンタジーの影響を受けた異世界召喚ものの嚆矢は高千穂遙『異世界の勇士』(1979年)とみられている。」らしい
この作品読んだことあります
異世界ものって現実から異世界に迷い込んだ主人公が現実に戻るかどうかと異世界の存亡に深く関わるというのが2大テーマだけどこの作品がすでに扱っている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E4%B8%96%E7%95%8C_(%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB)
https://x.com/lensculinaris/status/1779320583752384888?s=46&t=KYHz1RZsnoI8Ui5FVjeDxA
たまにハードオフなどのジャンク屋でレンズフード買うのだけど、これって
”ジャンクフード” と呼ぶべきなのだろうか??
安い
日本製トゥールビヨンを身近に。日常を格上げする機械式腕時計を体験してみた
https://www.lifehacker.jp/article/machi-ya-zeroot7-review-750568/?utm_source=smartnews&utm_medium=ios&utm_campaign=smartnews