新しいものから表示
Seiji✅ さんがブースト

すみません。ちょっとこちらのインスタンスでも書かせてください。Kindle電子書籍「わが青春の8ビットパソコン」改訂版出版しました。誤字や日本語がおかしいところを見直しました。amzn.to/2rYKNBb
mz-700についてはちょっとしか書いていませんが。(^_^;)

これを見たらCSからCCにしたくなる?
Adobe CC道場 #170 フォントの話 その1
youtu.be/XUwJLs_m6FA

直訳でOpenable PC Bagとかだと
ハァ?
ってなるんでしょうね

ドリキンさんのAlienware 13 OLEDのディスプレイってAdobe RGBの色域カバーしてると思うけど対応してないソフトだと色が派手派手にならないのかな?
sRGBモード的なものがあって普段はそっちにしてる?
それともWindowsがよろしくやってくれてる?

完成品メーカーが同時に部品メーカーっていうのは良くあることなので切羽詰まって売りに出したとは限りませんけどね

この番組はえぎょさんがドリキンさんから受けた数々の仕打ちについて語るポッドキャストです

とれるカメラバッグと
とあるカメラバッグは似ている

松尾さんといしたにさんでB-sideは無理なのか

あまロス系は精神的にキツイ
ドローンロスは財政的にもキツイ

選挙カーからビーコンで政策を配信

Photoshopで変形はしたことないな
歪みの補正は別として

Seiji✅ さんがブースト

[PR]動画のBGMは自分で作っちゃおう 

動画のBGMは自分で作っちゃおう

 iMovieにはテーマ曲が7つあるだけ。Clipsは47曲あって尺(長さ)もビデオの長さに自動的に合わせてくれる便利なものだけど、画面の縦横比が同じだという制限があります。そもそも、思いどおり、狙いどおりの曲はなかなか見つからないものです。おまけに、ほかの人の動画とかぶっちゃうことも多い。同じアプリを使っているのなら当然ですよね。

 だったらいっそのこと自分で作っちゃいましょう。

 iPhoneを手持ちして歩いている散歩動画、車載動画、旅行のまとめ、友人たちとの飲み会記録、家族の思い出。iPhoneの中に撮りためた動画たちに、BGMをつけ、かっこよく編集して公開してみてはいかがでしょう?

「GarageBandではじめる楽器演奏・曲作り超入門 iPhone/iPad対応」より

Parallelsは良いんだけど更新頻度が高くてまるでサブスクリプションモデルみたいになりますね

ドリキンさんはディスプレイに全部入りを求めてるけど普通のひとは全部入りは価格的な面から選択肢から外すのでメーカーも全部入りは作らない
だからドリキンさんは悩んでいる間に3回くらい買っとくべきだった

SparkはInstagramを使う層にアピールしたいからこそ
ドリキンさんにこれは無理でしょ
youtube.com/playlist?list=PLA0

ホームポジションを更新したら大丈夫そうな気がします

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。