新しいものから表示

このB-sideはえぎょbotがDeepえぎょに脱皮する話し?

昼ごはん食べ終わったのでB-side聴きながら散歩しよう

昨日はアニメ作ったところで力尽きました
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.で動画を手持ちで撮ると周辺が歪んで見える現象のメカニズムです
手振れでカメラの角度が変わると画面上の被写体の位置がズレます
そのときパースも変化するので被写体は台形状に変形します
手振れ補正で位置を補正しても前のコマと形状がズレて完全には重なりません
前のコマとのズレは周辺にいくに従って大きくなります
これが連続で起きると周辺で物が曲がったように感じて酔いを誘発するのだと思います
mstdn.guru/media/WBzJo6L1cAVAC

GIFアニメなんか過去二、三度しか使ったことなくて数年ぶりに作ったから3時間くらいかかってしまった

ポイント・オブ・インタレストはアクティブトラックや設定したポイントを旋回する機能で撮影しています
桜の木のある広場を旋回してるのがポイントを設定するモード
灯台の周りを旋回してるのがアクティブトラック
アクティブトラックは遠過ぎ警告出るけど無視して横移動させたら距離を保って旋回します
youtu.be/8Mpv0b8vlMw

結局ジンバルは手振れ補正じゃなくて手振れしなくするものだから
カメラをブンブン振り回さない限りパースが変化しないので今回の問題は出ない

役割分担も一つの手だけど構造がシンプルなのがドローンのメリットなのに…
というのはある

誰かが良いアイデアを思いつけばドローンが静かになることもあるかも知れない

飛行ログ自体は任意でクラウドにアップできる
それをDJIが解析しているかどうかは判りませんが
それ以外の情報の提供に同意したことあったっけ?

僕以外にもAppleを所有しているひとがいた

一言メッセージは初回特典で良いのではないか

先日海辺でMAVIC飛ばしていたら話しかけてきたひとがいて話の流れでSparkのこと教えてあげたらチョー買う気になってた

なんでキーボードが光るんだよー
って思ってたけど
昔Macの拡張キーボードのLED点滅させてました
3つ並んだLEDを順番に点滅させる機能拡張入れてましたよ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。