新しいものから表示

まさかね

x.com/mizuta_shashin/status/17
最近カメラ系YouTuberで
ライカ買った奴が集まって
信者集めてる動画が
勝手にホーム画面によく出てきて……

スタバなう
(本当はお昼に山口市で瓦そば)

適当なツールが無かったので分かりにくいけど横軸を口径比として口径比の4乗をプロットしたグラフ

これは横軸の0がレンズの中心で1がF1.0のレンスの端になります
レンズの中心部を通った光は焦点距離が変わらないけど端を通った光は焦点が端に行くほどずれることを表してます
大口径レンズほど収差補正のコストが大きくなる理由の一つですね
口径比1/8(F8)以下になれば球面収差の影響は無視できると言われてますね

スレッドを表示

あのちゃんが眼帯してテレビに出てるのが綾波レイ味があってかわいい

MG-Mじゃん

B'zのベストギターソロはなんですか?3曲選んでいただきました! youtu.be/79spC4mq6cU?si=NHZFNm

mstdn.guru/@michael/1123491072
(1)厚いガラスに合わせてレンズが設計されていてガラスの薄いボディが存在するだけならライカのレンズと他社のボディの組み合わせが不利になることはないんじゃないかな

(2)焦点距離が短くなっても口径が小さくなるとNAは変わらないのではないですか?
NAって口径比なのでF値と逆数の関係なのでF値が同じならNAも同じですよね
センサーと後玉の距離が問題なら最近はM型の広角レンズもレトロフォーカスで後玉はマウントの後ろに飛び出さない設計なので影響は少なくなります(無いとは言えない)

(3)こちらも(1)と同じ理由で影響は少ない気がします

x.com/bz_official/status/17845
NEWS】4月27日(土)、28日(日)に国立競技場で開催された、Ado SPECIAL LIVE 2024「心臓」に松本孝弘がシークレットゲストとして出演し、B’zがAdoさんへ楽曲提供した「DIGNITY」をコラボレーションしました!



5バルブエンジンといえばF1にスーパーカーから軽自動車まで採用され一世を風靡……したけど消滅! どんなエンジンでなぜ消えたのか?
webcartop.jp/2024/04/1341356/

イベント中ずっと音楽用耳栓してたけど周りの音が小さく聴こえる気がするな

スレッドを表示

x.com/itosaki4/status/17841907
1909年イギリスで出版された写真修正マニュアルですが、現代のインスタ映えやプリクラなどと同じことが、100年以上も前から行われてて驚きます。写真は19世紀に登場した直後から「肖像写真」の需要が市民に広がり、みな綺麗に写りたくて「修正」の需要も高まったのですね😅
dailymail.co.uk/femail/article…

意外と強烈で中途半端な体勢だと転けそうになるのよね

猫が『頭突き』をしてくる理由3選 攻撃のような仕草だけど、実はかわいいキモチを秘めていた!
nekochan.jp/column/article/316

実写「シティーハンター」、最後まで見るとあるはずの仕様がない配慮「わかってる」「粋なはからい」「いい判断」
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

オチで台無し

x.com/ocsh6lwh6iorvs9/status/1
ワイは銀行員時代、飲み代やゴルフ代が賄いきれず、妻から家庭内ローンをしてた。
総額80万円くらいまで膨らんでたけど、妻には銀行の持株会の解約金で返せるから、と伝えていたので特に督促とかも無かった。

先日全ての金融商品を利確したのだが、大きな使い道も無いので、昨日妻に「あの借金返すわ」と伝えたところ、

「あの借金はもう無い……

ブレイキン(ブレイクダンス)の大会を見にきてるけど大人に混じってとんでもないムーブするキッズがいる

新しい学校のリーダーズ、圧巻の「コーチェラ」出演に学ぶ、言語を超える音楽の力
news.yahoo.co.jp/expert/articl

エドガー・アラン・ポー知らんのか?と大騒ぎになってるらしい

『江戸川乱歩賞』一部作品、題名&ペンネームで減点「真面目につけたとは思えない」
oricon.co.jp/news/2324657/full

なぜ、サンデードライバーはGWの大渋滞を引き起こすのか。運転メカニズムを考察――大反響GWトップ10
nikkan-spa.jp/1995823

藤井聡太名人、そのあまりに高度な勝負術。控室では、棋士全員の顔色が変わった「王座戦の逆転劇よりも驚いています」
bunshun.jp/articles/-/70561

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。