新しいものから表示

ディズニーシーは明日人気のあったダッフィーグッズの再販がかかるので、今日は台風の前の静けさかもしれませんね。

私も年パスあった時は1人でよく行ってました。👍

実はこういうフードも持ってるんですが、結構嵩張るのが難点ではあります😅

あとはガラスに雨粒がついてたりすると写り込み防止策だけでは対策しきれないので、フォーカスリッターちゃんと使えば効果的かなと。

国内クラウドファンディングで1,200万円以上の資金調達達成!窓ガラスの向こうがクリアに撮影できる、魔法のレンズフード「ULH」がamazon.co.jpにて一般販売を開始! prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

GH6で飛行機のガラス越しに撮ったりするみたいな時はやはりガラスの反射にフォーカス移っちゃったりする時があるのでフォーカスリミッターちゃんと操作覚えて使いこなさないとなぁ

政党マッチング、自分も試しにやってみたらNHK党でした🤣
でも選挙公報の該当政党候補にはNHKの受信料からあなたを守りますぐらいしか書いてないのでこりゃわからんわ……ってなったという😅

まぁ、日本だとそのバズ・ライトイヤーの後釜にIMAXで上映されるのがディズニーのソー:ラブ&サンダーだったりもします。

mstdn.guru/@monkey7822/1086209

シャトレーゼ、近所にもあるのですが先日大宮駅構内にできた店舗に行ってきたところ、TV番組で取り上げられたのもあってから実に盛況でした。

どっちかというと主要部材はホームセンターで揃うやつ。

アメリカなんかだと製品化されてる弾薬の入手が比較的容易だからこそ3Dプリンターでの銃製作が問題になるんだと思うんですが、
日本だとだとそこがネックなのであまり3Dプリンターを規制する意味ないと思いますけどねぇ。

3Dプリンター製の自動小銃が米社会に及ぼす脅威 newsweekjapan.jp/stories/techn

おー、ドリキンさんもやってたやつ

Josef Fares監督の新たな傑作「It Takes Two」の販売が遂に700万本を突破 « doope! 国内外のゲーム情報サイト
doope.jp/2022/07126844.html

唐突に
「おはようマイマザー一番星君グレート」
が脳裏に浮かんだ…netflixバスタードまだ未見だけど出てくるのだろうか?

GH6のファームウェアアップデートを忘れていたので早速2.0にアップデート。
まぁ、自分が使う範囲では更新履歴に書かれている恩恵は受けられないのですが念のため。

久々にThinkpad E495起動したらこいつはまだまだUSB-Aが主流の機種でSDにファームウェアを転送できなくて一瞬焦ったw

電源に使ってたコネクターがUSB-Cだったので事なきを得た

あらら、「竜とそばかすの姫」楽しみだったけど放送延期ですか。
仕方ないですね。

あれ、今日って「竜とそばかすの姫」がちゃんと放送されるんだろうか😅
ちょっとみてみたくて録画予約しておいたのだけど

なんかリユース版(中古)の値段が上がるのはいかにも便乗という感じがしてあまりイメージ良くないな。販売価格が値上がりするほど買取価格あがってたかな?

ドコモ認定リユース「iPhone XR」7月11日に値上げ、割引増のモデルも k-tai.watch.impress.co.jp/docs

こう、どこかでIMAX復活上映とか……ならないかな~
多分劇場的にはもうトップガンかソーをIMAXにまわしたいってことだろうしな~

「『バズ・ライトイヤー』IMAX字幕版、縦長のIMAX画角に広がるのをカットを割らないで1カット内で演出としてやってるのがめちゃくちゃカッコよかった(効果音も画角の変更に合わせたタイミングだったり)。 IMAXカメラを使う実写じゃ難しい演出だよね。」

twitter.com/Manofbottom/status

こういう評判を見てぜひIMAXで見たかった……

「おい…すげぇぞ…バズライトイヤーIMAX GT… シーン途中でフルサイズ拡張だなんて初めてだわ…没入感ヤバくて素晴らしい演出でした。」

twitter.com/kikuyuuki940102/st

観客数伸びてないのは同時期にやってる作品が大作なのもありますが、トイストーリー好きだけど子供が小さいからDisney+で見るって家庭も結構居そうな予感🤔

バズライトイヤー……IMAXで見たかったなぁ…

AMBEO、物理的な商品のブランドかと思ったら空間オーディオのブランディングにも使われてるんですね。

Netflix、ゼンハイザーの立体音響技術「AMBEO」に対応。普通のステレオ機器で空間オーディオ作品が楽しめるように - PHILE WEB
phileweb.com/news/d-av/202207/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。