新しいものから表示

Fire TV上のスピードテストアプリだとほぼ上下100Mbps近い値をだしてるな~、もしかして付属のショートケーブルが4K HDR対応してないオチとかあるのだろうか?

あれ?なんかFire TV 4K Maxの解像度設定を4Kにすると映像がブチブチ途切れる…
回線なのかHDMI周りなのか…どっちだろう…

アップルストアのオリコローン、いつもは店頭で申し込んでるせいか1時間ぐらいで審査完了するけど、今回WEBでやったらそろそろ日をまたいで24時間ぐらい経過してるけども審査結果がまだこない…ブラックフライデーで混んでるのか審査落ちなのかな?
状況がよくわからないなぁ。

Fire TV 4K Max、普段Apple TV 4K使ってたから違和感なかったけど、確かに常時Dolby Visionになっている。
以前のモデルだとたしか動画再生時にHDR10になるだけだった。

Fire TV 4K Max、Wi-Fi6対応もスループット30Mbpsぐらいしか出ないという話があるので、とりあえずFire TV 2017で使ってた有線アダプターを流用してそのまま付け替える形で置き換え完了。

Amazonブラックフライデーセールで購入品がどんどん届く。
Godoxのモノブロックストロボとフラッシュトリガー届いた!

あ、そういえばうちはWi-Fi APとしてはTP-Link Deco X60使ってますが、ルーターはヤマハNVR510ですね。

ONUを小型ONUにしてインターネット関係の機器の専有面積を減らしたかったのと、外から自宅にVPN接続をするためにIPv6 IPoEとIPv4 PPPoEを併用したり、ついでに050電話も使いたかったりしたのでヤマハになりました。

Spotify、当初はAmazon Musicよりキュレーションが面白いなと思って使ってたけど、それ以上にAmazon Music HDのロスレス、3Dが楽しいのとAmazon Musicもキュレーション頑張ってきていて自分の中でのSpotifyの優位性がどんどん下がってきている

Amazon、この時期というか最近はカートの画面で標準で置き配になりますって記述ありません?

これはうちで何か設定したからなのかな?

うちもTP-LinkのDeco X60使ってます。
もともとTP-LinkのM5というメッシュWi-Fiの先駆け的な製品を数年間使ってましたが、Wi-Fi6へ対応するために数か月前にX60にしたところでした。

今までM5だと3台構成でメッシュ組んでいたのが2台で十分な感じ(むしろ3台だと電波強度が密すぎて不安定)になったので効果はあったかな~という感じです。

おおう、ブラックフライデーセールで注文したピークデザインのバッグもう来た!

Fire TV Stickのアプリボタンですが一応非公式には割り当ての変更が出来そうですね。

「Remap App Buttons on Fire TV Remotes」

とかで調べると出てきます。
Androidにapkファイルをダウンロードしてきてインストールできる知識があれば実行できそうな気はします。

なるほど~、ちょっと割り切ってJP配列の再生備品買うのも手かな~

この新PaperwhiteにハードウェアボタンつけてKindle Voyage復刻してくれないかな😆

やっぱUS配列のキーボードを搭載したMacの整備済製品ってレアなのか

うちの場合はこの記事と同様に第三世代Fire TV(2017)を使っていたので、これ見てポチリました。

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】4Kサクサク! Amazon「Fire TV Stick 4K Max」は本当にMaxだった-AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/se

さくらインターネットで構築してる自分のBLOG、Yubikeyでログイン保護していたのだけどなんか出たな…とおもったら古いU2F APIがChrome側で廃止されるのね、Edgeでもこれが出るのか~

forest.watch.impress.co.jp/doc

うちのデスクトップで使ってるGPU、ちょっとマイナーなRadeon VIIというモデルなんですがマイニング用途で需要があるのかヤフオクみたらえらいことになってる…

半導体不足が始まる前に米アマゾンで$499で買ったものなんですがこのプレミアム価格はやばい

オークションでグラボ売ったらMacbook買えるのでは?🤔
という気持ちがわき出してきていますw

auctions.yahoo.co.jp/closedsea

一応下にスクロールすれば消える…ということみたいではありますね

一番トップにだけ出てるのか

そういえば出ますね…これ以前はXボタンとかあったような気がしたけど、最近は消せないのか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。