新しいものから表示

おおう、いつの間にかこんな機能が…

Clubhouseに録画再生機能「Replay」が追加。配信者はダウンロードも可能 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/clubhous

グレタさん、原発は肯定している人なので日本の再エネ至上主義みたいな過激な人たちにはあまり祭り上げられることなく扱われてますね。

ほんとだw
これは懐かしいw

EGBRIDGEとか持ってたな~

PowerShell、結構インストール面倒だったんだけど今はこんなに楽になったのか~
とはいえ使いこなしているとはいえないのだけどw
ついつい面倒くさくてWSL上のbashつかってしまったりする

Microsoft、「PowerShell 7.2」を一般公開 ~Microsoft Update経由の自動更新に対応 - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

まつおさんHomePod買ったのかな?

頂き物の「にっこり」という梨なのだけど、デカすぎて笑えてくる🤣

埼玉はそんなでもなかったけど都内で降りたら土砂降りだなぁ。

DJI Action 2の動画見てると結構空が白飛びしちゃって真っ白になっちゃってるな〜と感じてたのだけど、GoPro Hero10とのサイドバイサイド比較見ると顕著にわかりますね

この車ハックの記事が当時興味深かった。

MobileHackerz再起動日記: オープンソースの自動運転化キットで既存の車をハックする話

blog.mobilehackerz.jp/2019/09/

MIRAIと聞くとこの人思い出しますね。

MobileHackerz再起動日記: 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話

blog.mobilehackerz.jp/2019/08/

Netflix、何曜日に新エピソードでるのかコンテンツによってあったりなかったり。
1週間カレンダー表示とか出来るようにしてるサイトとかないかなw

何よりこの低スペックGIGAスクール端末は授業中にWindowsアップデートとか入ったとたんに阿鼻叫喚になりそう…運用する先生も大変そうだ…

うーん、このハードにWindows10で特に素養のない小学生等に使わせるのはつらいな。
このハードウェア仕様ならChromebookの方がユーザー体験は上なのではないだろうか?

ryu さんがブースト

【悲報】
文科省推奨の標準仕様に準拠して、子供を思って生まれたパソコン、WikipediaでCPU使用率100% t.co/94Xxlz4mer

あー、あそこか。
ジョナサン無くなったのは知ってたけど同グループ店舗だったので、それが今回完全閉店か~

ジョナサンから数えて22年半、妻恋坂交差点の「むさしの森珈琲 末広町店」が11月28日に閉店 - エルミタージュ秋葉原
gdm.or.jp/crew/2021/1108/41501

あー、時代を感じるな~

「いまではパソコン一台でできるんだけどね」2000年前後のCG制作環境がなんか圧巻的だった - Togetter
togetter.com/li/1799378

しっかし昨日は午前中は防災訓練対応、夕方から見回りと定例会と自治会活動に時間を取られて全然日曜日って感じじゃなかった。
あと4ヶ月ほどでようやく任期が終わるけど、正直もうかかわりあいたくないぐらい大変。

通勤経路にあったら検討したかもなぁ。
浜松町とか新橋にはそもそも店舗がないのよね。

ベックスコーヒーに「月27.7回」も! JR東日本のサブスクは、どのように使われたのか itmedia.co.jp/business/article

おおう、ドリキンさん開封ライブ始まってたのか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。