新しいものから表示

原材料やばすぎてちょっと想像できるw

インドの目薬が超刺激的 :: デイリーポータルZ
dailyportalz.jp/kiji/very_irri

ただ、どうせなら+3300円で組み立てまでやってくれるサービスを頼みたかった

今回は店舗から専門業者が持っていくパターンではないためこのサービスが利用できないそうで、普通に佐川急便が持ってくるそうです。

うちに設置してあるレグザ65X930、スタンド込みで47.5kg、本体のみで28.5kg

さらにこの壁寄せローボードが32.1kg…全部が全部クソ重いっていうw

3300円で組み立てから設置までしてくれるなら安いものだよなぁ~、入れ替え作業がちょっと気が重いです。

ちなみに基本ヨドバシは多店舗在庫があれば在庫してる店舗からの取り寄せが出来るのですが、この店舗間在庫転送は海を跨げないということが今回の問い合わせで分かりました。

ただし、博多は倉庫を兼ねているらしくて、関東圏の店舗で注文して博多から発送という技が出来るそうでなんとかなったっぽい。

最初Akibaに取り寄せできるか聞いたらNGで、ダメかな~と思ったのだけど手に入る方向になってよかった~

レグザの純正壁寄せスタンド、もう終息してて手に入らないだろうな、と思ったらヨドバシ博多に在庫がある模様で電話して押さえてもらった。

ポイント還元入れて実質5万弱ぐらいってとこだけど、やはりレグザ載せるうえに、TV周辺機器の量的にはこれぐらいのローボードがあると便利だと判断

regza.com/regza/option/lowboar

GH5M2の有線テザリングファームウェア、秋ごろってなってた気がするけど11月頃なのかな~

やっぱりテレビは壁寄せスタンド化かな、スタンドの耐震をしっかりして倒れなくても揺れから自壊しそうで怖いし。
奥さんも倒れる心配は無かったけど、スタンドが横ずれしてきそうで怖かったって言ってたので

埼玉県民の上野~大宮間移動が今回メタメタになってて各駅で地獄が展開されている模様

Twitchから、「Updates regarding Stream Keys」というメールがきてストリームキーが初期化されたっぽい。
そういえばID/Passの他にこれが漏れてる可能性あったな

東京駅も大宮駅も新幹線の切符売り場が長蛇の列だった。

昨日の震度4ぐらいの感じだと65インチREGZAがぐわんぐわん揺れてスタンドが重いから倒れはしないんだろうけどしなって自壊しそうで怖かった。

在来線乱れた時に新幹線使う可能性がある人は「タッチでGo!新幹線」の利用開始登録だけはしておいた方がいい件

タッチでGo!新幹線:JR東日本 jreast.co.jp/touchdego/

品川駅が停電してて首都圏各線全く復旧しないのえぐいな

電車全滅してて酷いことになってるな〜

PortkeysのPT5が到着したので早速ATEM mini Proのモニターにした。
ステータス確認できれば良いのでこれで十分。

あれ?
先ほどシェアしたインプレスのPLC記事、自分で見たらリンク切れになっていた。
再度。

【トピック】コンセントに挿すと通信できる「PLC」、再び注目の理由とは? 電波法改正で新たな用途 kaden.watch.impress.co.jp/docs

確か安倍さんも首相時代はアストロン使ってたような気がする

アストロンって今は全機種GPS内蔵でしたっけ?
世界中を飛び回ってもGPSで自刻校正しますし実用的でもありますよねぇ。

戸建て住宅ならPLCという選択肢もあるかも。
最近見直されてきていると言う記事が出てました。

【トピック】コンセントに挿すと通信できる「PLC」、再び注目の理由とは? 電波法改正で新たな用途- 家電 Watch

kaden.watch.impress.co.jp/docs

流石に日本映画専門チャンネルはサブスクしてないし見れないのだよなぁ。

ゴジラVSビオランテ<4Kデジタルリマスター版> ※2Kダウンコンバートにて放送|日本映画・邦画を見るなら日本映画専門チャンネル nihon-eiga.com/program/detail/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。