新しいものから表示
ryu さんがブースト

Mastodonがコミュニティとして上手い仕掛けなのがよくわかるToot。コミュニケーションに邪なものが入りにくい仕組みになってるとも読めますね。これはこれで面白い。

fedibird.com/@noellabo/1056475

HD25音いいわ、軽量オンイヤーはあまり使ったことなかったのでこっちも使って行こう。
オンイヤーだとBOSE OEとかAKG N60あたりを過去に使ってたけど、HD25はヘッドバンドの構造上さらに装着感が軽い気がするので長く使えるかも

昨日届いていたゼンハイザーのHD25を試そうと思ったらiPad Proに有線ヘッドホン繋ぐ手法がないな…と思ったところに昔使ってたHeadstage Arrow 5TXがあったのを思い出しUSBC-Microの変換ケーブルで直結したらDACモードですんなり動かすことができた。昔のポタアンだけど音も良いし、こいつはしばらくこの用途で使おう。

これはw

大変なことになりました。1月23日に作られた「自炊男子大生と限界年上OL」のまとめが、ついにTogetterのアクセス数歴代1位の座につきました。現在510万Viewを超えています。
togetter.com/li/1656253 twitter.com/togetter_jp/status

Canonは最近こういうところに力入れ始めてる感じ

思い出フォトグラファー。Canonの自動撮影カメラ|PowerShot PICK makuake.com/project/powershotp

Yahoo乗り換え案内だとどうも乗り換え時間をかなり考慮してるみたいで、ダッシュでホーム移動すれば間に合うみたいな経路検索はこの乗り換え時間プラグをいじらないとダメみたいだ。
『急いで』にしたら新幹線とかも出てきた。

なんか最近の乗り換え案内アプリ、お利口さんになりすぎたのか、どんな手段を使っても最速でその駅に到着する経路ってのを出してくれなくなった気がする。
たとえば、大宮〜東京間でも新幹線使うとか、検索オプションでは新幹線有効にしてても経路に採用してくれない。

ちょっとこの天候だと、帰宅してからマックに30分歩いていくのは厳しいかなぁ😅

うへぇ

PS5やパソコン用CPUは2021年前半まで供給不足の見通し。AMD CEOが見解表明 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

メガロボクス続編やるんですかい!

あれ、映像のクオリティも高かったけど音楽もかっこよくて好きでした。

そういえばiPadに有線のヘッドホン繋ごうと思ったら4.4mm 5極のバランスケーブル付けたままでこれだとは繋げられないか…と思ったんだけどバランス対応のiPad/iPhone対応ヘッドホンアンプってあるのかな?

おー、こういうCADでデザインして3Dプリンターまで出せる人凄いなぁ

mstdn.guru/@tue/10563014349237

歩いて30分弱のマクドナルド、なぜかその目の前にある弁当屋はUber Eatsに出てくるのでなぜだ…とおもったら自宅から10mほど歩いた隣の番地に移動するとマクドナルドがリストに出てくる。
微妙な距離で自宅がマクドナルドのUber Eats可能距離から外れてるっぽい。

ゼンハイザーのHD25もかなり気になってしまったので結局買ってしまった。
届くのが楽しみだ~

GamePassにも来るのか、面白そう

E68M1: 『The Medium』現実世界と精神世界を並行して進む“二重現実”ホラーADV - BRZRKの「うるせー洋ゲーこれをやれ」(仮)|ファミ通.com famitsu.com/matome/brzrk/TheMe

奥さんと2人でTVでマクドナルドのCM流れるたびにチキンタツタ食べたくなってもう我慢できないので、明日は夜に徒歩30分弱ほど歩いてマクドナルド行こうってことになった🤣

Natre Remoアプリで見ると電力データを1D/1W/1Mみたいな形で表示できるからAPIでもこういう単位でデータ録れるのかな?と思ったら取れないのね。
当月電力量をAPIベースで出したいなら積算電力量(正方向)を観測して自前で計算しないとだめなのか

日本のスタバもモバイルオーダーを受け付けている店舗ならアプリ上で完結できるんですけど、受け付けてない店舗もかなり多い上にマイタンブラー持ち込みだとモバイルオーダーも使えないんですよねぇ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。