新しいものから表示

表現できる範囲が広がってGPD WINとかASUS ROG Allyのようなハードの市場に食い込んできてますね。

XBOXも携帯機が出てくるし、この市場が熱くなりそう。

おー、エージェント47もなんか懐かしい感じでしたが007のIPもIOが持ってるんですね

Xのタイムライン、とくに「おすすめ」のタイムラインは

よい・ふつう・よくない

の3段階評価で「よい」に「イイネ」をつけているとあっという間によくないポストで汚染されるので、基本「ふつう」であれば「いいね」をつけるという習慣が常に必要ですね。

mstdn.guru/@turubox/1142662599

Appleさん、このショートケーブルの充電器、高速充電対応にして復活させてくれないかなぁ

ちょっと前からサードパーティからXBOX携帯機が出るって噂になってた奴ですね。
この手の携帯機メーカーからくるのだろうな、と思ってたけどASUSからっぽいのか

mstdn.guru/@monkey7822/1142645

どうも過去のXのポストを検索するとアネッサを試す前はビオレUVのアクアリッチだった模様。
やはりtwilogは偉大、課金していてよかった。

去年も色々試して、やっぱりアネッサかな?とアネッサも試したけどやっぱりこれだよな……って思った日焼け止めがあった気がするんだけど、なんだったか忘れた罠
ビオレUVだったかな~

AppleがiPhoneとAirPodsにapt-XやLDACを採用するとも思えないし、ワイヤレスでAirPodsをロスレス対応させるならAppleデバイス全体で使えるBluetooth対応の新ロスレスコーデックの開発から行わないとダメそうではありますね。

USB2.0のケーブルで大丈夫だとはいえ、それなりに取り回しに気を使うようにはなりますよねぇ

AirPods Maxがロスレスオーディオに対応。そう、有線ならね | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2025/03/airpods-max

流石にこれは必要だな、と思いChatGPT Plusにアップグレードしました。

確かに長いw
カメラにしても
Canon
Nikon
Pentax
Ricoh
Leica
と比べても
Panasonic

たしかに~
カメラメーカーだとHasselbladが良い勝負かw

Panasonicが商品へのブランド表記に力を入れててメーカー名表記しないのは、松下電器時代に「マネ下電器」とか揶揄されたころのトラウマがまだあるのかな~なんて思ったりしましたけど、どうなんでしょうね。

パナソニック知らないって奴、パナソニック自身が製品にメーカーロゴ付けてないのも結構響いてる気がするんですよね。

目撃した例だと、
「謎のカメラLumix」
「Technicsってパナソニックなの知らなかった」
みたいな例

特に若者が触れる機会が多そうなワイヤレスイヤホンにおいて最近発売されて売上ランキング上位にいるTechnics EAH-AZ100なども製品には一切Panasonicって表記していないので、特にTechnicsの由来を知らないユーザーだとこれがPanasonic製品だということを知らないかも……という感じがしますね。

mstdn.guru/@monkey7822/1142541

うーむ、Apple Watchの充電器、去年のブラックフライデーで非常用に携帯しようとポチってるはずなんだけどどこにしまったのか全く見当たらない😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。