新しいものから表示

最近はGoogle Home (Nest Hub)で音楽再生するためだけにYoutube Premium契約している側面はあるかもなぁ。

たしかにYoutubeの配信ビットレートみてからTwitch見るとびっくりしますよね。
ビットレートもそうだけど解像度面でもなかなか。

記事によると

>Snapdragon 888 / 8 Gen 1のフレーム補間は仕様上、著作権保護の前には無力。各種SVODでは適用不可能

ということなので、Netflix等のDRMかかってる映像にはSoC内蔵かAPIを使ったフレーム補完機能は有効にならないっぽい?

なんでも強力ヌルヌル動画、最強の風呂端末!? AQUOS sense7 plusの突き抜けた魅力とは - すまほん!!
smhn.info/202209-aquos-sense7-

シャープがAQUOS系スマホに搭載してる専用LSIでなんでもフレーム補間してぬるぬるにしちゃう奴……これタブレットに乗っけたりしてくれないかなぁ……

youtube.com/watch?v=aHLT6xMT9U

あ、しかもこいつさらにUSB-C端子もついてて同時に別のデバイスも充電できちゃうのか🤔

ちょっと発熱大丈夫かな?って感じるけど、Magsafe充電器に直接コンセントプラグついてるのは割り切り感が良いですね。
ホテルとかで枕元にコンセントあるパターンとかでは便利に使えそう。

Prelude X Series: The Cutting-Edge MagSafe Wireless Charger by BEZALEL — Kickstarter
kickstarter.com/projects/bezal

iPhoneも変換できてたんですよね。
眞栄田郷敦、辞書登録してやりましたw

ってWindows10のMS-IME、眞栄田郷敦が苗字も名前もさっぱり変換できなかった……クラウド候補もONにしてるんだけどなぁ。
もうちょっと頑張れ

眞栄田郷敦の目力凄いな~って毎回思うドラマですね。
面白いです。

さっきのGoProをDJIのマグネットマウント化するアダプター見かけたのはメルカリなんだけど、これ絶対AliExpressとかAmazonにあるやつだよな~って思っているのだけどなかなか見つからないw

Dockerこの辺あたりのニュース以降大きな組織では使いずらくなった感じなんですかね?

Docker Desktop、無料で使える猶予期間が終了 従業員数250人以上、年間売り上げ1000万ドル以上の組織は有料に - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

せっかくコンパクトなGoPro Hero11 Black miniにVoltaつけちゃうとなんか勿体無い気がしてしまう🤔

ryu さんがブースト

テクノエッジでは初めてマストドンの記事書きました。

techno-edge.net/article/2022/1

マストドン4.0、『投稿可能なファイルタイプにWebP、HEIC(iPhoneカメラの標準フォーマット)などが追加される』ってのはなかなかサーバー側のストレージ圧縮に効きそうですね。

おおう、GoProをDJI Action2/OsmoAction3みたいなマグネットマウントにできたらな、と思ったらフィンガーマウント差し替えるやつでマグネット化するものが売ってるのか〜🤔

ピークデザインのスタンドウォレットが気になってきてしまった。
ドリキンさんが厚みが気になり純正MagSafeウォレットに行ったのを聞いてビビっている😅
銀座のピークデザインに行けば実物試せるのかな?🤔

GoPro Hero11 Black miniはあのバッテリカバー形状だと給電しながらの撮影は難しいかな?
と思ったら充電対応の交換用バッテリードア出てるんですね。

バッテリー充電用USBパススルードア (HERO11 Black Mini) | GoPro gopro.com/ja/jp/shop/mounts-ac

GoPro Hero11 Black mini、仕様に急速充電でも10W充電器で2A未満と書かれてたけどその通りっぽい感じ。
USB-PDには未対応っぽい。

GoPro Hero11 Black mini、SDカードフルの時点でバッテリー残量も残り20%ということで、5.3K60 水平維持で使う分には容量増やしても64GBぐらいが丁度良いのかも。
ちょいちょい外部バッテリーで充電挟みつつ延命する運用にしてもなかなか大変な気がする。
そう言えばUSB-PD充電対応なのかな?🤔

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。