新しいものから表示

Insta360 One RS、解像度高い感じ良いな。
ほかにも晴天下の液晶の見やすさとか、暗所性での低ノイズ感とかGoPro上回る点はあるように見えるのだけど、マイクがほんと残念な感じだなぁ

youtu.be/DB9YGs1AQuc

iOSのアップデートで使えなくなってるのかも。
ちとテスト

あら、先日のグルドン画像投稿ショートカット動かなくなっちゃったかな?
トークンの問題だろうか?

まぁ、今回はヤマト運輸だったけど、基本置き配のEASYがデフォルトになってくれると良いんだけどね〜
多分法人契約とかの問題で全ての会社が一律にとはならないんだろうな。

EAZY | ヤマト運輸 kuronekoyamato.co.jp/ytc/custo

荷物の配達で不在だと携帯に電話してくれる宅配便配達の人まじでありがたい。
今日の19:00〜着の荷物が仕事でギリギリ帰宅間に合わないな〜と思ってたら「お荷物お持ちしたんですが〜」って電話してきてくれた〜😭
その電話で玄関前に置いておいてください!って言えば起き配してくれるからほんと助かる。

ゼレンスキー大統領の演説は帰ってからタイムシフトで見よう

散財小説IKEA編、人物認識AFの設定がどうなっていたのかは確かにちょっと気になりましたね。

でもネズミさんが、GH6+10-25mmの約1.5Kgを保持してスープラ車内撮影できてるのがほんと凄いと思ったりw

YoutubeオモカゲさんのチャンネルだとGH6はレンズキットのレンズの生産が追い付いてないって話出てましたね。

うちはGH6ボディのみですがマップカメラで下取り交換をする関係上、今晩下取り用の箱が届いて明日下取り用の発送をしてからとなるので週末に届けば御の字かな~という感じですね。

画像ファイル、一応ファイルサイズを意識してばOKなんじゃないですかね?

tootleの場合は自動的に長辺1280にリサイズされた上でPNGに変換され1MB~2MBぐらいのサイズにされてからアップロードされるようで、私は特に意識せずにアップするようになりました。

mstdn.guru/@drikin/10792323058

とはいえゼンハイザーもゼンハイザーコミュニケーション部門でヘッドセットも作っていて、ゲーミングヘッドセットも昔から有名どころではあったんですよね。

ただやはり地味だったし高かったので、Razerなどの新興メーカーがEスポーツ等にも周辺機器含めてスポンサードしたりしてユーザー認知度を上げた結果、市場シェアを奪われた感じはありますね

ゲーミング機器はEPOSにリブランドしてからはデザインもゲーミング用という派手なデザインにはしてますが、はてさて

なんとなく、日本の薬剤師処方薬とかワクチンを軽視する人が居るのはこの手の薬剤に対して目に見える薬価が安すぎるからじゃね?とか思った。

会計を健康保険証で値引きするようなシステムに変更して、

会計時はあくまで原価で表示をして請求>健康保険証をかざすと3割負担等になる

みたいな仕組みすれば被保険者の薬に対する認識がちょっとは変わるんじゃなかろーかと。

ジェネリックに対してもイメージ変わりますよねたぶん。

ゼンハイザー、不採算になってた民生向けラインはブランド維持したまま他社に売却もしましたしねぇ。

ゼンハイザーって今どき珍しくまだ一族企業の体制なんですよね~

まだDevチャンネルのみでα版ですが、Intelのi5/i7のiGPU(Iris Xe)に対応しているみたいですね。

Chrome OSにSteamが(正式に)やってきた | TechCrunch Japan
jp.techcrunch.com/2022/03/23/2

そういえば昨日車のディーラーに行って1回目の車検の話などをしてきましたが、車に無頓着なうちの奥さんのフィット3、タイヤの空気圧がたぶん適正2.2ぐらいに対して1.0しかはいってなかったというのが発覚w

転居した際に転居前の近くにあった職場に車を置いていた等の事情であんまり乗ってなかった(3年で1.1万Kmぐらい)なのと、最近はスタンド行ってもセルフだからその辺見てもらうこともなかったというのもありますが、車庫も自宅にしたのでこれからはちゃんと乗ってちゃんとメンテしようねって話にw

ニコラス・ケイジ、いつぞやの :backspace: でも話題になってましたが、借金あってこその出演作がおおかったみたいですねぇ。
返済が終わったとのことで今後B級映画への出演が減ってしまうんだろうか?

「財産1億5000万ドルを溶かし、IRS(アメリカ合衆国内国歳入庁)に630万ドルを負うことになったニコラス・ケイジは借金を返すためにVOD配信アクション映画への出演を続けた。「しかしいい加減に演じたわけじゃない」「心を込めずただやったんじゃない。心を込めていた」

twitter.com/kirockyou/status/1

Echo Show 15は2.2kgあるみたいなのでうちの場合は面倒で避けてたコンクリート壁にインパクトドライバーで穴開けてって作業をやらないとだめかもしれない……

Echo Show 15壁に貼っておきたいですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。