新しいものから表示

NHK BS契約、Netflixプレミアムプランと同額ぐらいお金取るのだから、BS4Kのあの長大な放送休止時間を撤廃して原則24時間HDR/サラウンドで放送してくれるぐらいしないと割に合わないんだよなぁ。

NHK入れてないけど、マジで高いw

Spotify Premiumやめて、今の自分のサブスクがだいたい4000円/月ぐらいか~

うーむ、Spotify Premium、可処分時間が足りないので一時解約😅

Googleレンズって画像から使われているフォントも見つけられるんですか、凄いな。
さすがにAndroidアプリしか提供されてないのかな?

ディズニーの裏方をやってる人をクローズアップした番組、結構あるんですよね~

これは比較的最近の物ですが、以前はロボットエンジニアになりたかったが今はディズニーの裏方で働いているなんて人の番組も見たことあります。

hicbc.com/tv/backstage/archive

レグザのタイムシフトリンク対応の機種いいですよね。

リビングに1台タイムシフトマシンがあれば、対応テレビを寝室だろうが書斎だろうがとにかく設置してあげればLAN経由でリビングのタイムシフトマシンから過去番組表を使えるという。

mstdn.guru/@harmonix_tm/107963

あれ?タイムシフトマシンの過去番組表から保存ができない…と思ったら、「過去番組表」に
表示されている全ての番組を一度通常録画HDDに保存したら同じ番組を過去番組表からは二度と保存できなくなるのか。
てっきりダビング10だから、過去番組表から10回コピーできるかと思っていた。

2万円とかする高いのから2千円ぐらいの安いのまで見てるとキリがないので、とりあえず評判も悪くなさそうで中間ぐらいの値段だったこれです。

KANI プレミアムサーキュラーPL 77mm 0# ナチュラル Smooth Rotation 仕様/ 円偏光 レンズフィルター 丸枠 store.shopping.yahoo.co.jp/loc

三連休で安くなるのはわかってたけど今日は今日で5のつく日なのでヤフショでKaniのCPLフィルターポチった

メイキングもとても良いらしい、見ないと😁

『私ときどきレッサーパンダ』のメイキング映像観てるけどこれも楽しい。主人公はアニメが大好きだった監督やクリエイターの過去や姿を投影してて、本作も日本のアニメを意識して作られたとか。監督が昔書いてたファンアートがオタク全開で最高だ。 twitter.com/iso_zin_/status/15

ほんとカフェで荷物もPCも全部放置して離席してる人たまにみかけるけど、日本は平和だね……って毎度思います。

あー😅

なぜ情シスが社員を信じる事が出来なくなるのかがよくわかる写真がこちらです「もはやヒューマンエラーとかいうレベルじゃねぇw」 - Togetter
togetter.com/li/1858910

AEROシリーズというとRyzenのイメージがあったけど、今はすっかりIntelプラットフォームに戻りましたねぇ。

GIGABYTE、第12世代インテルCore Hと17型4Kパネルを備えるクリエイター向け「AERO 17シリーズ」発表
ascii.jp/elem/000/004/086/4086

格安でApple Watchのセルラーモデルを番号シェアで運用できるとなると、楽天モバイルちょっと興味をそそられますね。

とはいえ、1年間無料期間で使って自分の使用範囲ではあまりにもラッシュ時の輻輳が酷くて解約した経緯があるのでもうしばらくは様子見ですけども。

今はただエリア拡大に力入れてそうなので、これがひと段落してエリアの厚みに力を入れられるようになってからが本番かな~と思ってます。

こういうのなかなか普段使いではわからないサイレントアップデートみたいなもんだから、今回のようなマスクでFaceIDのような新機能が備わってはじめて違いが分かる感じですね。

>新型のTrueDepthシステムのためです。アップルはiPhone 12でロック解除できる角度が広がった

iOS新機能「マスク姿でFace ID解除」iPhone 12と13限定だと明らかに - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/ios154-f

Nintendo Switch用の周辺機器などをキックスターター発で開発してるGENKIが今度はTWSを出すんですが、これがなかなか凄くて

『Waveformは、最初のデュアルペアリングヘッドフォンミキサーです。
つまり、コンピューター、スマートフォン、タブレット、コンソールなどの2つの異なるソースを同時に聞くことができます。』

ということで、従来のBluetoothマルチポイントでは接続は2つ同時に出来るけど音を流せるソースはどっちか片方という制約を取っ払って、2つのソースから同時に音を流してイヤホン側でミキシングして同時に聴けるというもののようです。

GENKI: Waveform Gaming Earphones for the Switch and PS5 by Human Things — Kickstarter
kickstarter.com/projects/human

おお、すごい。
楽天モバイルはApple Watchで電話番号シェアサービスやるんだ

あらwavesのClarity Vx、M1だと動かないっぽい?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。