新しいものから表示
ryu さんがブースト

当然Wi-Fiの方が早いのだけど、レイテンシーが下がっているのと、長めのストリーミングがたまに止まる時があるのでこれの対策に。

これでも止まるようならサーバー側や配信側と言ったように切り分けが出来そう。

ベルキンのLightning to Ethernetアダプター買ってみた。
ほぼ仕様通りの180Mbps MAX出るのを確認。

belkin.com/jp/adapters/etherne

私が大学の時はまだWindows95の時代で大学指定は東芝のDynabookでしたね〜、懐かしい。
モロに氷河期世代でもありましたが、手探りでいろいろ情報教育が始まった世代でした。

学生向けだと大学生協の推奨モデルもありますよね〜、今の時代はいろんな条件が考えられると思いますね。

大学生協推奨のパソコンは4年分の保証とサポート込みの値段「修理対応に助かった」「高い!という人は自分でサポート」 togetter.com/li/1088144

バスタード、天使出てくるまでは普通に外道ヒーローが暗黒神倒しに行く話でアニメは楽しめそう。
ただ、原作があの状態だし、アニメでシーズン続けてもきっちり終わらないことがわかってる作品だからなぁ😅

あー、こう言う経緯なのか〜

【さらに追記あり】「令和の一休さん?」横浜地裁の敷地内に謎のクルマが放置される→「自力救済の禁止」により車を退けることは出来ず、警察も民事不介入のため動けない状態。 togetter.com/li/1840227

「大怪獣のあとしまつ」、自分も映画館で予告を見て面白そうかな~とは思ってたんですが、評判悪いのかw

ドンキの奴は1か月で完売しちゃったみたいですし、潜在的に需要はあるみたいですね。

ドンキ発のネット動画専用テレビ 初代の失敗を改善し1カ月で完売:日経クロストレンド
xtrend.nikkei.com/atcl/content

うちで入ってる保険も担当の人がちょっと前に「コロナ保険できました~」って連絡くれたけど。
入ってはいないけどあれどうなってるのやら……

「日常的なインターネット利用環境は「スマホのみ」が52%で最多」

やはりというか結構な数字になってますね。

ギガスクール構想が始まってるから、今後はもうちょっと増えてもいい気はするけど、あれはあれで自宅で使用禁止とか変なルールが聞こえてくるしなぁ。

「インターネット利用はスマホのみ」が52%で最多、LINEが調査 - ケータイ Watch
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

霜柱食べたいと思うところからの情熱の注ぎ方がw

それにしても今のデイリーポータルZってニフティじゃなくてイッツ・コミュニケーションに移ってから去年、東急メディア・コミュニケーションズに移譲されてたんですね、知らなかった。

食べられる素材で霜柱を作って食べたい :: デイリーポータルZ
dailyportalz.jp/kiji/shimobash

小銭といえばこれがありましたね、2/9までサービス停止ですが今後どうなることやら……

ポケットチェンジ、小銭大量投入によりサービス長期停止。両替有料化の影響 - Impress Watch
watch.impress.co.jp/docs/news/

ビデオカメラ、久しく新型は出てないですからねぇ。
ヤマーとマツにもありましたが、去年パナソニックが部材変更で型番変えたものを出したぐらいですか。

ソニーも例えば現行4K機種のFDR-AX60/45は2018年発売はされていますが、実はソフトウェアをアップグレードして機能追加しただけのモデルでハードウェアは2016年モデルのFDR-AX55/40と同一なんですよね~

函館また行きたいなぁ。
海鮮美味しかった……

テレ朝POST » ロバート秋山、函館の“ホテル朝食バイキング戦争”に切り込む!まさかの疑惑も浮上
post.tv-asahi.co.jp/post-17724

小寺さんビデオカメラ記事期待。

さすが10-25mm / F1.7……恐ろしい子……

「@nifty光」の契約更新のお知らせが来た。
今の家に転居した時に3年契約で加入したのだけどもう3年たつのか~、乗り換えするとキャッシュバックがごっそりもらえたりしてお得なのだろうけど、環境を変えるのも面倒だったりして悩ましい。

ヤマーとマツ読んで、自分は裸眼視力0.8~0.5ぐらいですが、最近はもう屋外ではメガネ外しちゃってますね。

一応遠距離はぼやけますが近くは見えるので。

去年は曇り止め塗って頑張ってましたが、意外とメガネ外したらそれはそれでなんとかイケてしまったのそのままに……

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。