新しいものから表示

セラガン、やはり寝る前と起きた後に肩と腰やっておくとめっちゃ調子いい気がする。

自宅で愛用してるブリタのポット型浄水器、なんかホット飲料向かとか出てきたぞ、コーヒーにも良いのかな?

NEW!ブリタのカートリッジがリニューアル!水のおいしさは、フィルターで変わる | BRITA brita.co.jp/%E3%81%82%E3%81%9F

ボールペンのボールカバーの話をTLで見てこれを思い出しました🤣

【まじか】「急須の“コレ”ははずせの歌」日本茶インストラクターが伝える真実に「付けたまま使ってた」の声続出 | マイナビニュース
news.mynavi.jp/article/2021082

おお、また「~相当」なのかと思ったら、可逆圧縮でロスレスの模様。
ロスレスストリーミングもこのコーデックなら生きてきますね、対応デバイスが出てくるのは来年になりそうですけど。

クアルコム、CD音楽をBluetoothでロスレス送信可能なコーデック「aptX Lossless」発表(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/baa1

イメージセンサーの高画素化は以前グルドンでも話題になってましたが、サムスンがスマホ用の2億画素イメージセンサーを出すみたいですね。

ISOCELL HP1 | Mobile Image Sensor | Samsung Semiconductor
samsung.com/semiconductor/mini

Pulseaudioの実装凄いな、SBC XQまで対応しているとは…

リレーアタックより凶悪ですなぁ。
車庫自体のセキュリティを上げないとどうにもならない感じがする。

CANインベーダー車盗、初摘発 新たな手口、被害10億円超 | 共同通信
nordot.app/805283358344462336

AWSの障害が各所に影響してるのかな?

おっと、RCSがここにきてまさかの各社歩み寄りが来た?

「+メッセージ」が携帯3社すべてのブランドとMVNOで利用可能に | 2021年 | KDDI株式会社
news.kddi.com/kddi/corporate/n

リーダー系アプリに関して明確に記事になったんですね~

App Store、公正取引委員会の調査結果を受けリーダーアプリから外部リンクが可能に - ITmedia PC USER
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

今年のターゲットはMacBookだけにしておくのが良いのかもなぁ

今使っているS3はさすがに限界を感じてきているので、Apple Watch Series7は買う気満々だったのだけど、たしかに製造でトラブっているようですねぇ

メルカリでTP-LinkのDeco X20の3台セットをポチっとな。
現行の自宅Wi-Fi環境はDeco M5 3台で構築されたWi-Fi5なのでWi-Fi6へアップグレードの予定。

IoT機器も増えてきて結構接続機器は増えてるのでWi-Fi6で速度低下の防止と、2.4Ghz帯の高速化がこれでできるといいな

DJIは製品サイクルがGoProに比べたら長めでファームウェアをしっかり熟成させてくるイメージありますね。

iPhone12 miniにモバイルSuicar定期券が復元できない件はとりあえず解決。
サインアウト>新AppleIDを作って新たにWalletにクレカ登録>現行IDでサインインで復活。
ただ、AppleID上の削除中表示は消えない気持ち悪い状態。

1時間AppleCareのスペシャリストと電話で話したけど先週から続いているSuica定期券がAppleIDのApplePay欄から削除されない件は解決せず。削除できないせいでSuica定期券が既に存在するという表示で復元できない…

結局バックアップ終わったら作業してみてくださいで電話が終わった…うーん、サポート品質…

しかも電話口で念のためiCloudバックアップを取ってくださいって画面共有から指示されたのだけどこれは実に手際が悪い…iCloudバックアップ利用してない人間(iTunesでフルバックアップしてる)なので、めちゃくちゃ時間かかる。バックアップひたすら待たされるていう…

うーん、Appleの技術サポートから電話が来たけど一度サインアウトして別のAppleIDでサインインしてクレジットカードを登録したら、再度元のIDで入ればSuicaの情報がリセットされるということなのだけど、またAppleID作るの面倒くさいなぁ

ディズニープラスようやく4K/Dolby Atmos対応になるのか、値上げにはなるけどようやくスタートラインという感じ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。