新しいものから表示

ワクチン打っても重症化を防ぐだけでコロナ自体にはかかる可能性は残るので、本人は風邪気味かな~?ぐらいに思っていたのが新型コロナで、ワクチン打ってない人がうつされて重症化というパターンは依然として残るはず。

XBOX冷蔵庫ここまでやるんかw

ネタでインフルエンサーにでかい冷蔵庫上げた件がバズってついにミニ冷蔵庫をオフィシャルに売ることになったというw

しかも動画w

youtube.com/watch?v=MnIiRygj-n

タイムシフトマシン最強伝説ですね。

ですね、大規模接種センターは予約ガラガラなので、接種券があれば即予約できるみたいな状態です。

東京だと今週分でも残り6,734人分
来週分は残り45,039人分とかですから

mod.go.jp/j/approach/defense/s

DROP + THX PANDA WIRELESS HEADPHONEはベースが音質に定評のあったOPPOのPM-3な上、ハイエンドクラスのBluetoothチップを使いながらノイキャンとかは一切しないという素の音質極振り仕様だったので大変興味があって欲しかったのですが、AirPods MAXの出現によって揺らいでます😅

THXというと最近はルーカスアーツの頃のイメージとは違って、低歪率のDAC作ってそれを活用したオーディオ製品を作ってるイメージですね。
thx.com/aaa/

こういう据え置きアンプとか
drop.com/buy/drop-thx-aaa-one-

こういうワイヤレスヘッドホンとか
drop.com/buy/drop-wireless-hea

接種券についてWEBからの問い合わせしたやつそのうち返事が来ればよいかなと思っていたのだけど、いまさっき市役所から電話が来た。

うちの自治体の場合は自衛隊の大規模接種等への個別に対応はしないってことでした。

基礎疾患があってかかりつけ医などからの指示があれば出せるそうですが、40代で基礎疾患なしだと接種券は予定通り7月中旬以降の発送になるとのこと。

64歳~18歳以上に広げるのはいいけど、この年齢層で接種券持ってる人いるんだろうか?
うちには当然来てない…

64歳以下、電話予約も開始 空き解消へ自衛隊接種会場(共同通信) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/1904

Microsoft Flight Simulator用にコントローラーが出るみたいですね。

Turtle Beach is making Flight Sim hardware for the PC and Xbox consoles - The Verge
theverge.com/2021/6/14/2253322

ボディソニック!

「空間オーディオで心身癒やす」 Opus SoundBed発表。価格約2000ドル - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/opus-sou

おおう、なかなか凄い食物だったんだな。

アボカドはアメリカ大陸の大型哺乳類が滅びた時に、共に滅びの道を辿るべき植物だった!?「有毒性どころか人類と地球にすら牙を剥く凶悪生命体」 - Togetter togetter.com/li/1730395

鬼滅BD、一応公式には本日発売ですがアマゾン分は昨日届いてしまいました。

たしかに後半の炭次郎から煉獄さんにいたるまでの戦闘シーンあたりは結構な爆音なので家庭用にはヘッドホンが一番…ということにもなりかねないですねぇ😅

特にうちは集合住宅なのでなかなか音には気を使います。

鬼滅の映画を10回は見た奥さんが「音が違う〜」と言っていたので、映画館の音をお家で再現するのは沼だよ〜という話をしてみようかな。

昨日奥さんが頼んでいた鬼滅BDがアマゾンから届いたのだけど、音声がデフォルトではステレオ2chになってて日本だとサラウンドで再生するユーザーが少なくてクレーム避けにこうなってるのかなぁなどと思ってしまった。

Apple Musicの対応が「Comming Soon」になっているのでまだハードウェア自体が対応できてないのかな?
ファームウェアアップデート待ち?

スレッドを表示

THX ONYXこの辺を見るとシングルLEDが点灯しているのはただの電源ランプで音楽を流すと3つのLEDが点灯して接続モードがわかるみたいな感じのようですが、アプリ側でハイレゾロゴが出ないのはなんとも変ですね。

youtu.be/ffEl3Qiph9Q

Beats Studio BudsはH1やW1チップは使ってないんですよね。
空間オーディオがこのチップに依存している、というわけではないってことですね。
Sonyの360RAの対応ヘッドホンのように自社製でヘッドホン特性を把握できているのでOS側でモデル別に最適化しているって感じなんですかね。

なるほど、クイックリリースのアダプター部分にリザーブバッテリーが入っててメインのバッテリーパックを抜いてもすぐに電源が落ちたりはしないと

交換中もゲーム機との接続が切れない、Xboxコントローラー用バッテリーパック gizmodo.jp/2021/06/otterbox-po

今の概念で言えばインフルエンザはクラスター発生しまくりですな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。