新しいものから表示

って、Amazon Music HDの「無料で試す」をクリックしたら確認画面もなしにいきなり契約されたのだがw

30日間無料とは言えこれは怖いw

amazon.co.jp/music/unlimited/h

Amazon Music Unlimited、プライム会員で年額契約すると1年で月当たり650円か~
HDも結構魅力的に思えてきたな~

うちのアカウントは.comとのアカウント結合をした影響でFireTVやらFireタブレットやらでAmazon系ハードではたびたび不具合を起こす元凶になっててあまりAmazon系ハードウェアには依存したくないイメージ。
Echoでスキルダメだったのもこれが原因だろう。

今はもう直ってるのかな?
うちのAmazonアカウントだと「地域」をサードパーティスキルが取得できなくて「天気予報」等のスキルが軒並み使えなかった…
サポートもも「バグだけど修正に時間がかかるしいつ直るかとも言えない」という回答だったのでEchoは使うのあきらめた過去。

AirPods MAXの有線接続、どうせならMDR-A1DACのようにiPhone-ヘッドホン間はデジタル接続にしてもらって、MaxのDSPでDA変換してほしかったところですね。

Amazon Music Unlimitedが追加費用なしでHD化すると、Alexaの強みが増しますね。

Echo Studioが魅力的に見えてくる。

WF-1000XM4はJabraが結構気に入ってるのでちょっと待ちかな~
iOSだとLDAC使えないしね。

Apple Musicのロスレスハイレゾに対応するためにiOSにLDAC採用とか言うミラクルはこないのかなw

Googleさん…YoutubeをMPEG-H 3D Audioに対応するとかでも結構面白くなりそうな気がするんですよねぇ。

動画のサラウンド化もできるし、音楽のロスレス、ハイレゾ、サラウンド化もできるという…

Amazon Music HDの価格変更日本でも適用になったのか~
Music Unlimitedも魅力的になるなぁ。

プライムデーのAirPods Proお値段気になるところではあるが…

Amazonプライムデーのセール商品にアップル「AirPods Pro」が登場 - PHILE WEB
phileweb.com/news/d-av/202106/

Apple Musicのドルビーアトモスに関しては音の定位を特別グルグル回したりといったオーサリングがされているわけでは無いので、昔からドルビーヘッドホン等に慣れていればまぁ普通のバーチャルサラウンドだね、という印象。

Beats Flex、お値段の割には音も及第点で悪く無いですね。
イヤーピースは自分の耳に各メーカー標準のものは合わないのがわかってるので開封後即コンプライのTS400 Lサイズに変えましたが、しっかり密閉されていれば環境ノイズも少なく電車通勤にも問題ないですね。

Beats Flexを買ってきたので純正組み合わせでドルビーアモス体験。
普通のイヤホンでもドルビーアトモスは体験できるようですが、自動切り替えが楽そうだったのとポケットのない夏服になってネックバンドタイプのイヤホンに変えたいなと思ったのもあってちょうど良かった。

日本語対応がされてない?

日本語環境に関しては「IllustratorとInDesignのM1ネイティブ版はまだアナウンスされていない」ので、この辺誤解なきよう。(USのニュースをもとに勘違いしている人が見受けられる) twitter.com/mnishi41/status/14

WF-1000XM4、LDACに対応したのか〜

散財日記に出てくる「ひのでやラーメン」聞いたことある名前だけどまさかな〜、と思ったら「はまぐりラーメン」で確信、近所の駅前に本店ありますわ😁

天冥の標、17冊分で5000円は確かに安いか

【プライムデー】早川書房のKindleセール特集 『裏世界ピクニック』『ハーモニー』『華氏451度』などが最大70%オフに - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。