新しいものから表示

お試しで買ったらめっちゃ良くて焼き芋ライフが捗りまくってる『石焼き芋黒サンホイル』ついに無くなってしまったので近所のメガドンキに買いに行ったら品切れだった…再入荷してくれるなぁ

こういう時にもっていかなくてどうするのだ…というのもあるので今度旅行行くときにはAndroidスマホとRazer Kishi持って移動中にXBOX/xCloudで遊ばないとだな

しかもこれシャープのdynabookか!😆

おおお、LTE内蔵のChromebookだ

【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】シャープ、事実上10年ぶりのパソコン事業再参入。GIGAスクール向けChromebookを発売 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

TiVo…まだ生きてたのか…

ストリーミングサービスTiVoがパーソナライズされたマッチスコアサービスを開始 | TechCrunch Japan
jp.techcrunch.com/2020/12/10/2

SamsungやJabraの聴覚測定式自動イコライザはあくまでユーザー自身がアプリの出す検知音が聞こえたらボタンを押す、という人力測定なので、そこを自動化してるNura Loopは気になってはいたんですが…

マスク必須のこのご時世にネックバンド式は脱着が面倒くさくて手が出なかったんですよね…

TWSだったらすぐ手を出してたんですが、第2弾とかに期待🤔

こういう案件、ちゃんと切り分けできる人ならいいけど、わからい人はDropboxにどうなってんのじゃーって言ったりするのが昨今のセキュリティソフトのネガティブな一面ではありますねぇ。
ただのアンチウイルスだった頃なら発生していなかった問題が、セキュリティスイートになってファイアーウォール等を備えるようになってからちょいちょい自分もサポートする場面に遭遇します

ryu さんがブースト

WindowsのDropboxが同期してないなーと思っていたら、原因はESETさんでした。 pclabo2.seesaa.net/article/478

サンワサプライのエルゴマウス、バーティカルもここまで来るとすごいな。

ryu さんがブースト

ターゲットをセンターに入れてクリック…。SF風なエルゴノミクスマウス gizmodo.jp/2020/12/sanwa-ergon

聴力検査からイコライザー調整してくれる機能なかなか良いですね、自分もJabra Elite 85tに同様の機能が実装されているので愛用してます

ryu さんがブースト

いしたにさんが推してらしたやつですね
自動測定で個人向けに音を調整してくれるのは大きな進歩ですが、春先に一時的に耳を悪くして思ったことは「聴力測定アプリで検査すると聞こえ方は左右で違うし周波数カーブも揃ってないlという事でした。
Samsongのスマホとイヤホンでやってるような聴力測定からいこらいざーを調節してくれる機能は欲しいと思いました。

オーダーメイドサウンドを作成! 未来的イヤホン「NuraLoop」 gizmodo.jp/2020/12/225506-camp

Cyberpunk 2077、TRPGだったCyberpunk 2.0.2.0ベースとなっているのは時代も感じて感慨深いですね。
とはいえ2.0.2.0がイエローサブマリンから翻訳されて日本で発売された当時の私はサイバーパンクTRPGというともっぱらシャドウランのほうばかり注目しておりましたが😅

2.0.2.0が発売されたのが1993年のことなんですねぇ…

@fortyfour Mac環境でもChromeはHDR再生難ありなのか、Windows環境でもおかしいみたいですよね

スレッドを表示

:backspace:​ #1146 iPhone12で見てるけどHDRの艶かしい感じ凄いですね

「LINE」のデザイン刷新、以前からの着せ替え使ってると全く変わらないね。

Game Passアプリ、ちゃんとインストールに成功したりすると通知が来るの知らなかったわ。

SSD増設したXBOX Series X、一応こういう感じに見えるのね

と思ったらWH-1000XM4ってA2DP接続でマルチポイント接続してるときってAACかSBCに接続を限定されちゃうのか、なかなか面倒くさい仕様になってるな~

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。