新しいものから表示

LINE CLOVAが超絶進化する可能性がありそう?

LINE、NAVERと共同で、世界初、日本語に特化した超巨大言語モデルを開発 新規開発不要で、対話や翻訳などさまざまな日本語AIの生成を可能に | ニュース | LINE株式会社
linecorp.com/ja/pr/news/ja/202

うわぁ、今更来たぞ…ちなみに今使ってるマスクは奥さんが新大久保で50枚199円で買ってきたやつ…

>【ご当選のお知らせ】シャープ マスク MA-1050(ふつうサイズ)ご購入手続きのご案内

一部の人にはちょっとしたキラーコンテンツでしたねぇ、これ。

「もう実況なしではテレビ見れないんだけど…」ニコニコ実況のtorne連携終了で嘆く人たち - Togetter
togetter.com/li/1627539

iPhone X 64GBから12 mini 256GBにしたけど、ストレージに余裕あるのはやはり良いな〜

そういえばa6600は本体にUSB接続で写真転送したことなかったな~
速度出るんだろうか🤔

おおう、MSのOPEN Licenseも来年の12月末で終わるのか。
クラウドのサブスクモデルにどんどん移行していくなぁ

なるほど、DaVinciのPostgreSQL使った共有ってこんな感じか。
DaVinciはマッピングマウント機能があるから、素材を共有ストレージに持たずに各クライアントのローカルに持たせてもプロジェクトファイルに配置された素材のファイルパスは破綻しないのか。

一つのプロジェクトを複数人で同時作業 〜DaVinci Resolveのマルチユーザーコラボレーション〜 | Vook(ヴック)
vook.vc/n/1121

DavinciのDBをNAS上に構築する…いつかはやりたい系ではあるけど10Gbps LAN必須だよねぇ

自宅では段ボールを処分するときに裁断する用途にはマキタの充電式マルチカッター買ってしまった😅
梱包時にちょっと段ボール小さくしたくて加工するようなときにはダンちゃん使ってます。

makita.co.jp/product/li_ion/cp

ファミマのホットコーヒー、蓋についてる飲み口がなんだか楕円形の大きいものに変わったんだけど、あれ個人的にはまったくダメ。2回も飲みながら零してYシャツにシミを作ったのであれなら蓋は無い方がいいな。

Opera Mail使ってたわ〜、Vivaldiにもメールクライアントが搭載されたのか

「Vivaldi」にメールクライアント機能が復活! スナップショット版でプレビュー公開 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

FreeFileSyncはWindows版使ってるわ〜、便利。

ガジェットとしての個人向けChromebookが死ぬ可能性はあるかもしれないですねぇ。
教育向けや企業向けは相変わらずGoogle ClassroomやGSuiteがあるのである程度の囲い込みは維持されるとは思いますが…

どうなるのだろうか?
S/MIMEとかようやく日の目を見たりするかな?と思ったけど添付ファイルをなんとかして送る目的なら普通にクラウドストレージ使う手もあるか。

パスワード付きzip、内閣府と内閣官房で26日から廃止へ 外部ストレージサービス活用 平井デジタル相 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/20

Zen3もよりマルチコア化してキャッシュの共通化してるのでZen3ベースのRyzen Mobileでどうなるのか見物ではあるなぁ

M1が予想以上に速いな、これ見るとTiger Lakeも結構頑張ってますね。

【笠原一輝のユビキタス情報局】Apple M1の実力を最新世代のIntel/AMD CPUと比較。M1が両者を大きく上回る結果に - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

drikinさんも紹介してたmomentのバックパック欲しいけど、インナーバッグとかも含めると結構お高いんだよな~

国内初"完全"ナンバーレスカード

物理カードの方もAppleCardのようにナンバーレスのようです。

【公式】SAISON CARD Digital|クレジットカードはセゾンカード
saisoncard.co.jp/lineup/digita

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。