新しいものから表示
ryu さんがブースト

ドリキン部屋が着々と出来上がってきて、居づらくなってきた😶

Andrew Applepieのpatreonなんかあるのか、月2ドルで全曲使えるのはいいな〜

会社でコーヒーについて話したりすると、意外と「苦いコーヒー=濃い=カフェインが多い」ってイメージ持ってる人は多い印象。

うーん、iPhone Xで背面にカード2枚刺せるケースが欲しくなってきたのだけど、すでに旧機種になって久しいのであんまりこれといったケースが見つからないなぁ

Baseusの65Wはコロナで物流止まる前にHyperJuice 100Wが届くにもかかわらずコンパクトさに惹かれて買いました。
フットプリントが小さいのでこれはこれで便利だと思います。
butuyoku.ryun.info/2020/02/18/

Ulanziのミラーに続いてGoPro用のもなんか出てきましたね、ちょっとこれは勇気要る形状だけど

av.watch.impress.co.jp/docs/ne

ゼンハイザーのヘッドセット、ほんとライトニング端子直結のものがあれば確かにうれしいなぁ。
自分の場合は昔から愛用している業務用のPlantronicsのヘッドセットを3.5mmジャックに変換して純正ライトニングアダプターで接続して使ってます。

myheadset.jp/supraplus/hw251n/

あまりにもこれで電話しすぎてて普通にiPhoneのマイクで電話に出ると「声変じゃない?」って逆に言われるっていう…

Nintendo Switchの高額転売なんかも通報すればBANされそう || Amazonで「法外な送料をとっている」「価格引き上げ」業者をカスタマーサービスに通報したら垢BAN+売上没収できるようなのでシェア - きんどう kindou.info/116543.html

ryu さんがブースト

うちももっぱら郵便物の宛名欄はケシポンでコロコロして捨てる感じにしてます

Walkman導入したけどポッドキャストだけはスマホかなぁと思っていたら普通にSpotifyで聞けてよかった

ゲーム禁止ってLoLみたいなロール性PvPゲームとか知らない人達が決めてるもんなぁ

ヨドバシ秋葉とか同サイズのテレビ横並びにしてズラーっと並べてる店舗で見ると良し悪しはっきり分かって安いテレビが公開処刑されてたりしますね

BSの4Kもコンテンツほとんどないんですよね。通販番組ばっかりだったり、地デジの1440*1080のアプコンだったり

AppleTVのスクリーンセーバーわかるw

スマホに関しては片手で操作を完結したいので、画面の四隅に親指が届くサイズが理想かと思ってる小型モデル派なんですが、さすがにこういうサイズの端末少ないんですよね。

テレビで見てるものはプライムビデオだったり、Youtubeだったりしますね

ブラウン管モニター時代同様にまさにスクリーンセーバーの復活ですね

うちの有機ELレグザはテレビ側ですぐスクリーンセーバー入りますね

東芝映像ソリューション株式会社(とうしばえいぞうソリューション)は、東芝・レグザ(REGZA)ブランドの映像機器の開発・製造・販売・修理を行う、中国・ハイセンスのグループ企業である。

ja.wikipedia.org/wiki/東芝映像ソリュー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。