じゃ、どうやってJREポイントを使うのかというと「えきねっとのマイページ」から特典チケットを申し込んでくださいって言う方式になっています。
理想を言えば最初の必要な切符一覧が出た時点でポイントを使うって仕組みがベストですね。
こんな方式のため新幹線の切符手配だけが特典チケットのメニュー処理されるので、この後乗り換える特急の部分はまた別に手配をかける必要があり二度手間です。
JREポイントが後発の仕組みだからこんなことになってるんでしょうけど、何とかしてほしいな~と先日感じたことでした。
>Suicaは刷新の時期が近づいている
の段はまさにうなずける内容。
オートチャージの改札機縛りとかいろいろ古いな、と思わせる部分が初期の設計段階の縛りなんだとするとそろそろ刷新のころ合いなんだろうな
なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が(2/3 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/05/news131_2.html
と思ったら単にWindowsストア版アプリが出たというより、ストアでインストーラーが配布されているだけなのかな?
Windows版はSmart 2.0が表示としてデフォルトになっているけど、個人的にはスマホ版もこれは絶妙に使いにくくてSmart 1.0のインボックスが丁度良いんだよなぁ
@Terryman あー!なるほど。
チョコバーではありませんでしたか😅
@Terryman スニッカーズのデカさに震えますw
昨日の話題の中でLumix S5IIはサードパーティでも手振れ補正がっつり効くようだというトゥートをしたのですが、SIGMAのレンズでサンプルあげていらっしゃる方がおられました。
この辺は非純正でほんとどうなってるの?という驚きですね。
「LUMIX S5ⅡとSIGMA 50mm F1.4 DG DN | Artを使って、手持ち歩きで撮った素材。
非純正レンズなのに、まるでジンバルに乗せてるかのようなこの安定感、ほんとにすごい。
※編集ソフトのスタビライザーなし https://t.co/5VuCHycyZd」
うへぇ、特殊なパケット受け取ってリブートかかったってやつだったのか
NTT東西の「フレッツ光」大規模障害、原因は特定のサーバから届いた“特殊なパケット”だった https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/03/news168.html
適齢になったらワクチン接種受けなたいな、とは思ってたものの保険適用外だからなかなか値が張りますね〜
From: @harmonix_tm
https://mstdn.guru/@harmonix_tm/110143561253388914
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。