新しいものから表示

午前中、初めてのコンタクトレンズの処方をして貰いに久々にかかりつけの眼科にいったら、スタッフ不足を理由にコンタクトはおろかメガネの処方もやめてた😭

新ウォークマン、QualcommのSoCに変わったみたいですねぇ。
自分はZX505を数年持ってたけど流石にバッテリーパフォーマンスも悪くて売却してしまったんですよね。

新型ウォークマン NW-ZX707 発表 Qualcommのプロセッサで性能強化。上位機種譲りのサウンドに進化 - はやぽんログ! hayaponlog.site/entry/2023/01/

おっ、ウォークマンついにあの燃費の悪いマイナーSoCの呪縛から解放されたんですかね?

貰い物だそうだけど、Surface Duoさん……

ビル・ゲイツ、「Galaxy Z Fold4」を愛用! 自社のSurface Duo後継モデルの情報は知らない?(GetNavi web) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8b20

日産、積水のシャーメゾンと組んで集合住宅にEV充電器ぶっ込んでいくのか。

日産[NISSAN]|+e PROJECT 集合住宅にもEVを ev2.nissan.co.jp/PLUSEPROJECT/

おっ、TVアニメ「陰の実力者になりたくて!」中断無しの2クール構成で20話まであるのか。
原作買うのはもうちょっとあとだな。

それにしてもまた『I am Atomic!!』が聞けるとは、痺れたw

あ、でもURLシェア用に使ってるクライアントはあるのでその辺が一気にダメになりそうだな……一時的な不具合だと良いのだけど。

TwitterクライアントはUser Streams APIが廃止されたあたりで完全に純正クライアントに切り替えちゃいましたねぇ

ATR2100x-USB、今会社の会議室用に丁度検討してました。

USBとXLR両方使えてリーズナブル、しかもダイナミックマイクで環境音拾いにくいってのが良さそうでした。

oh……
自分もカード類全部忘れてきたけど現金が必要!って時があったんですが、
スマホアプリがキャッシュカード代わりになってコンビニATM等から現金引き出せる銀行だったので助かりました。

自分は住信SBI使ってますが、そういう機能持たせてる銀行はほかにもあるはず。

mstdn.guru/@okita/109679379936

こんな施策やってるのか……中古iPhoneでAppleCare+入れちゃうのヤバイな

中古iPhoneでAppleCare+に後から加入する方法【LINEMO 持込端末保証 with AppleCare Services】 | Gadget Nyaa | Apple・ガジェットブログ
gadget-nyaa.com/second-hand-ip

わかりみが強すぎるw

「当時は『ファイナルファンタジーXI』で、本当に人間捨てたかのようにやってました」

mstdn.guru/@FrankKG/1096792852

ここでTwitterの話題もなんですが、最近は「ホーム」表示にしてると自分的には良いなと思えるツイートがリコメンドされてくるケースが多くて「最新ツイート表示」でフォロワーだけのツイートを追いかけるよりこっちの方がTwitter楽しいかもなとか思い始めています。

MakuakeにSnapmaker出てきてちょっとびっくりした。

高速化された3Dプリンター『Snapmaker J1』、ついに日本上陸!|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス
makuake.com/project/snapmaker-

散財小説の件、ドリキンさんの人柄と人脈のなせる業だよなぁとか思ったり。

とはいえチラ映りしたドリキンさんの着てた上着の袖のド派手さもすっごい気になりましたw

小山から両毛線乗り換えルートっすかねw

Lumix S5M2をポチり。
決済がちゃんと通ると良いなぁ😅

MR05LNの後継機かな?
縦型から横型に、これはもうモバイルルーター本体の大型化に伴うトレンドかな?

NEC、コンパクトな5Gモバイルルーター「Aterm MR51FN」発売 Wi-Fi 6対応ホームルーターも - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/mobile/articles/

Twitter Blueなんだかなw

>>
TwitterBlueに加入してツイートした瞬間にフォロワーが減ったので(たぶんツイートが優先的にトップに表示されるから)、広告を避けるためにTwitterBlueに入った人は自分自身が広告になるという呪いを受けます。 twitter.com/rods_skyfish/statu

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。