新しいものから表示

FALCAMのビッグウェーブ本当に来るかもしれませんね。

超快適 カメラリグと言えばFALCAMという時代が来るかもしれん - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ sumizoon.hatenablog.com/entry/

ラクマに出してみたけど……1時間ぐらいでVIEWカウント0のままだとちょっと心配になるなw

ドリキンさんが買ってたGL.iNet製のトラベルルーター(Slate AX)の廉価版(Beryl AX)がプレオーダー始まったのでポチってみました。
廉価版みたいな位置付けですが申し分ない性能とポート類が減った影響で本体が若干小型軽量化されてます。

GL-MT3000 / Beryl AX gl-inet.com/products/gl-mt3000

やはり米国ではマスターチーフつよし

ドラマ「Halo」シーズン1が2022年のParamount Plusで最大の視聴者数を記録、シーズン2も製作中 « doope! 国内外のゲーム情報サイト
doope.jp/2023/01132891.html

米国のガスコンロ、こういう背景もあるのかも。

米国のガスコンロ、未使用時でも常にメタン漏れが発生との研究。1年で240万トン | スラド サイエンス
science.srad.jp/story/22/03/15

イワタニが純正品出してるのは知ってましたが、山崎実業から汎用品で良さそうなのが出てきましたね。

カセットコンロ収納ボックス タワー 2個組 | 山崎実業コラム Simple Life Lab.生活雑貨・インテリア・キッチン収納情報
lab.yamajitsu.co.jp/item/%E3%8

すぐ出てきたw

床下に川が流れる家 | 大改造!!劇的ビフォーアフター SEASON II | 朝日放送テレビ
asahi.co.jp/beforeafter/old/li

昔やってた匠がリフォームする番組で床の下が川(用水路?)って家がマジであったな~とか思い出しましたw

先ほどのダイニチ使い捨てフィルターの公式動画なのですが……見てたらあきらかに楽になるのが分かってうちも使い捨てタイプにしようかな……とか思い始めてしまいました。

【お手入れ簡単】おすすめ加湿器LXタイプ「カンタン取替えフィルター(別売部品)」の魅力をNegiccoが30秒でご紹介! - YouTube
youtube.com/watch?v=idI1cO4DhN

うちのダイニチ ハイブリッド式も一応本体内に通電タイマーをもってて一定時間使うと「お手入れマーク」が点灯するのですが、いちいちそれを見てから掃除するのも面倒なので、週末に部屋を掃除する時と一緒にクエン酸入れた容器にドボンして掃除してます。

尚、ダイニチは去年使い捨て式の気化フィルターなんてものも発売していて、掃除をお金で解決タイプの人は1シーズン(3,300円で2個入り6ヵ月分)でフィルター使い捨てにするだけで良い手段も出てきてます。

@hakkenden なるほど、そういう印象もあるんですね~、ありがとうございます。

ちょっとカメラを手放そうと思っていたのでこの手数料の差は大きいぞ?とふと思ったところでして、アドバイス頂けて感謝です。

使われる場所に合わせて加湿量など気にして選択するのが良いですね。

ちなみに自分はアメトーークの家電芸人の紹介コーナーでダイニチの加湿器を初めて知りました。

加湿器 | 製品情報 | ダイニチ工業株式会社 - Dainichi
dainichi-net.co.jp/products/hu

象印のスチーム、加湿性能はどちらかというと個室向けって感じなんですよね。

大きい方のEE-DC50でも加湿量が480mL/hなので。

うちは実家に居た頃6畳の自室で使ってた頃はこれで十分だったのですが、引越ししてリビングで使うようになったら加湿性能が全然足らなかったのでダイニチのLX-HD1220 加湿量 1220mL/hに買い替えました。

ハイブリッド型なのでちょっと気化フィルターの掃除が象印のポット型に比べれば面倒ですけどね。

ちょっと今度ラクマにもだしてみようかなぁ。

何時もメルカリばかりでラクマでは出したことなかったけど、ラクマって手数料6%なのか。
メルカリの10%に比べるとお安いのね。

さらに追いかける立場のPayPayフリマは5%ってことにしているのね。

うーん、悩ましい。

いつもの匠さんフロリダか~
ディズニーワールドとかにも行くのかな?
一度は行ってみたいところ。

アバター2で久々に3D映画を見たのですが、3Dメガネとメガネはやはり相性完璧とは言えない不便をちょっと再確認したので近々コンタクトレンズをちょっと処方してもらってみようかと思っています。

一瞬、マイクロフォーサーズに像面位相差AFが来るまでは手持ちのレンズは残してGH6ボディをサクッとメルカリあたりで売却、Lumix S5IIレンズキットあたりを買った方が幸せになれるのでは?とか考えてしまった……うーん🤔

自分は就寝中はやはりAppleWatchは充電しておきたいと思ったので、睡眠トラッカーはWithings Sleepを使うようにしましたね。
ベッドの下に仕込むのでこちらでも正確かな?と。

withings.com/jp/ja/sleep

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。