新しいものから表示

iPhone運転免許証は別の国際規格があるのでこちらに持っていく形になりそう。

> 「ISO/IEC 18013-5:個人識別-モバイル運転免許証(mDL)」

モバイル運転免許証:日経BPガバメントテクノロジー
project.nikkeibp.co.jp/jpgciof

やはり免許証のスマートフォン搭載は別建てになりそうですね。

> 一方で政府はモバイル免許証を極力早期に導入する方針で、警察庁と検討を進めているという。

iPhoneに「マイナンバーカード」を入れてみた--5分かからず完了 設定方法を解説(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/15d1

@suwan ドコモネットワーク重視でU-NEXTコラボならU-NEXTの子会社でヤマダ電機と運営しているy.u.mobileですかね?

yumobile.jp/price/singleunext

サブブランドとMVNOの信頼性の違いはありますけども、キャリアのだしてる計測によればそこそこ速度も出てそうな雰囲気
yumobile.jp/about/speed

マイナ免許証はマイナンバーカードの空き容量に免許証アプリを追加しただけ

っていう概念が難しいと職場の人とも話してたところでした。

なので、マイナ免許証って基本的にはiPhone搭載はできないと思ってます。

やるとしたら免許証のウォレット対応ですね。

iPhoneのマイナンバーカード登録完了したけど、とりあえずは使い道がないw

なるほど、そこでバランスとってるのか

“最強U-NEXTでは、U-NEXTのプランにあったポイント分(1200円相当)がないので、そこが重要な人はご注意を” x.com/mnishi41/status/19370538

y.u mobileのU-NEXTプランだとデータ容量足りないって人には良さそう

“楽天モバイルとU-NEXT、基本合意契約を締結。10月を目処に、データ高速無制限で「U-NEXT」見放題の「Rakuten最強U-NEXT」を提供開始 | U-NEXT コーポレート” unext.co.jp/ja/press-room/raku

@ls918425 なるほど〜
そうい既に先行している製品があるんですね〜

ケルヒャーか〜
静音じゃない空冷モデル使うとすっごい音するんだけど、ポータブルも多分同様よね。

自転車に使えるようなバッテリー駆動の電動エアポンプも結構音がデカくて、マンションの駐輪場みたいなところだと使うのを躊躇するレベルの音するしな

逆にめっちゃ音が静かだったら興味あるが……プロモーション動画で実際の動作音が入ってないのがまた怖いなw

mstdn.guru/@bash/1147247914328

ヘーゼルナッツ チョコというとちょっとアレな感じもしてしまいますが、要するに「ヌテラ」ライクなクリームですね!w
mstdn.guru/@harmonix_tm/114713

おお、Deep Researchをちゃんと資料にまとめてくれるような機能なのかな?
これはこれで便利かも

と思ったらちょっと思った機能と違うか
これDeep Researchの発展形みたいな機能なのかな?

Perplexity AI、Proユーザー向けに新機能「Labs」を正式公開──10分で分析レポートやアプリを自動生成 | Ledge.ai
ledge.ai/articles/perplexity_l

PerplexityもPro向けに生成AI的な機能増えてるんですよね、もうちょっと使い込んで評価しておけばよかったか。

とりあえずPerplexityはこのまま無料プランで便利な検索エンジンとして使いつつ、課金はChatGPT Plusかな、
Geminiもかなり良くなってきているので、そこは情勢を見ながら適宜切り替えていけばいいかな~という感じ

まぁ、今の時代1強は難しいので、ソフトバンクとしては企業向けには社内用の専用GPTも作れるChatGPTを推してて

一般向けにはわかりやすいWEB検索便利AIみたいな感覚でとっつきやすいPerplexityって感じの展開なのかな~なんて思いました。

いちおうPerplexity ProでもAIモデル変更できるけど、自分は文章の要約/起案とかプログラミングみたいな生成的な使い方全然しなかったな~

ワイモバイルで1年無料だったPerplexity Pro終了、1年経つのが速い!

Perplexity ProとChatGPT Plus、今年に入ってから両方使ってますが、個人的には前者はAI WEB検索エンジン、後者は生成AIという使い方をしていて明らかに用途を分けて使ってましたね。

たとえばAという製品とBという製品を比較して、見たいな用途にはPerplexityのほうが情報の鮮度も良いうえに結果表示も速くて良かったみたいな

あ、超極薄のAC延長コードいいな〜
自分も探し当てたけどめっちゃ高くて断念しました

よく存じ上げない人だが、ただの狂言だったのかなんともお騒がせだなぁ

“箕輪厚介氏、「中川翔子さんにSwitch2を譲渡」発言を謝罪 そもそも「当選していませんでした」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース” news.yahoo.co.jp/articles/87ae

やはりただそのまま同じものをというわけではないのですね

Xユーザーの株式会社カラーさん:
「いよいよ6月20日(金)より、 劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』が再上映されます!

再上映版はTV放送時に施した修正を反映した映像でご覧いただけます。

さらに、入場者プレゼント第9弾として《DESIGN WORKS 3》が配布されます!
本作のクリエイターによるTVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の設定原案資料を収めた豪華冊子となっています。

ぜひ劇場までお越しください! 」 / X
x.com/khara_inc/status/1935182

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。