新しいものから表示

Panasonicが商品へのブランド表記に力を入れててメーカー名表記しないのは、松下電器時代に「マネ下電器」とか揶揄されたころのトラウマがまだあるのかな~なんて思ったりしましたけど、どうなんでしょうね。

パナソニック知らないって奴、パナソニック自身が製品にメーカーロゴ付けてないのも結構響いてる気がするんですよね。

目撃した例だと、
「謎のカメラLumix」
「Technicsってパナソニックなの知らなかった」
みたいな例

特に若者が触れる機会が多そうなワイヤレスイヤホンにおいて最近発売されて売上ランキング上位にいるTechnics EAH-AZ100なども製品には一切Panasonicって表記していないので、特にTechnicsの由来を知らないユーザーだとこれがPanasonic製品だということを知らないかも……という感じがしますね。

mstdn.guru/@monkey7822/1142541

うーむ、Apple Watchの充電器、去年のブラックフライデーで非常用に携帯しようとポチってるはずなんだけどどこにしまったのか全く見当たらない😅

Anker MagGo Power Bank (10000mAh, 35W, For Apple Watch)良いですよね〜
うちも奥さんが使ってますが、これにコンセントプラグついたモデルでないかな〜なんて自分の分は買わずに待ってますw

mstdn.guru/@friendlyhouse/1142

Wordpress用に最適化して清書してっていうとタグまできっちり打ってくれて整形要らずか…これは確かに生産性上がるな

あー、たしかにBLOGの文章をChatGPTに大まかななものを出力してもらって細部を手直ししていく手法はいろいろ楽かもな~

頭そんなに使わないけど、いったん書いた分全消ししてやり直しみたいなリテイクは確実に減るかも

自分もそろそろやってみるべきだな、と思っていまだに維持している純然たる趣味BLOGのベースをChatGPTで書き起こしてみる。

青森に秋田に福島……1人だけ徳島いるけど、住所まで公開されてるの相当激おこなんですかね

Apple Watch Ultraはセルラー契約はどういうものか試してみたかった、また外見も無骨でかっこいいと思ったというのが理由で2年レンタル契約をしてみたのですが、

2年使ってみて、現状のAWセルラー契約は、自分の使い方に合わないソフトバンクの高額プランを維持してまでやるものでは無いかな〜という感じ。

他に無骨なデザインとバッテリーがめちゃくちゃ持つ、というのはまだまだ魅力的なのですが、アルミGPSモデルの2倍の値段を出してまで必要かな?

という点で今回はレンタルではなく、普通にAW10購入に移行した感じになりました。

2年レンタルのUltra1が4月で返却になるのでSeries10を購入してきました。
10のベルトはUltra用のナチュラルチタニウムに付け替えてます。

影響ありますねw

Xユーザーのマナリス@すき家erさん: 「マナリス、終了のお知らせと聞いて」 / X
x.com/manarisu9475/status/1905

まぁ、実際本当にやばい病院もあるのだとは思いますが……去年このなことにまで発展してましたね。

“Googleマップの不当なクチコミ投稿で権利侵害” 医師ら「削除要請対応されず」などと損害賠償求め提訴 | NHK | IT・ネット
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

病院の悪いレビューをGoogleMapに書く人は大体異常者……みたいな話もありますね。

酷いのになると、自分が素早く診察を受けたいがために病院の評判を落として病院に来る患者を減らそうとする輩までいるとか😅

mstdn.guru/@gitanes1701/114244

電子書籍の貸し出し、Amazon.comのKindle書籍ではできるんですよね〜
日本でできないのは何か理由がありそう。

nikkei.com/article/DGXNASFK250

mstdn.guru/@egyo/1142407204026

新トクするサポートのApple Watch Ultra、同機種で契約更新してもいいな~なんて思ってたけど、せっかくの2年レンタル契約なのだから新機種使わなくてどうする!と思い返した。

これ、Series 10に更新するべきだな。

Playstation型ポーチ!忘れてた!
善治さんのトゥートを見て即ポチしました!

mstdn.guru/@zenji/114234938403

日本だと漫画アニメの生成AI成果物はそれがどのような形であろうとSNSに出すと盛大に燃やされますね。

ファン層があんなになっちゃうと、もう作家側もリスク高くて使えない代物になっちゃってる感

mstdn.guru/@twitwi_shibata/114

35mmフィルム、日本で郵送で現像所に送るならどのサービスで送るがいいのだろう?

普通郵便はちょっと怖いのでゆうパケットかクリックポストあたりになるのかな?

@twitwi_shibata 絵は素敵な感じなのでドリキンさんのサムネビルダーみたいなのと連携して文字入れは外部対応しちゃうと便利に使えそうですね。

記事読みました。
マイナ免許証はカードの空き容量にインストールされる仕様上、現状でスマートフォンが対応しているマイナカード限定版(電子証明書のみ)だと使えないんだよってことみたいですね。

複雑なマイナカードの仕様の理解不足がほぼ一般的な中で、なんともタイトルがちょっと釣りっぽいかな~という感じはしました

Xでタイトルだけ見てる層はだいたい誤解してる人が多そうな感じでした

mstdn.guru/@madgibel/114225729

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。