Blackmagic Proxy Generatorの「Proxyの抽出」機能、
Proxy出力したファイルを毎回全コピーし始めるので、素材フォルダ配下のProxyフォルダを検索して差分だけコピーしちゃうようにChatGPT使ってPowerShellのスクリプト作った。
これでデスクトップPCの素材フォルダ内のProxyデータを1クリックでフォルダ構成維持したままDropboxの素材フォルダに放り込める
https://gist.github.com/ryu2012/32f60bf3357c5848e0a27250510c10eb
S5IIの手振れ補正にG9IIに採用されていた「動画周辺歪み補正」が実装されて大幅に良くなった件が大きく扱われがちですが、AI被写体認識もかなり良くなっている模様です
LUMIXユーザー大歓喜|LUMIX S5II/S5IIX最新ファームの進化が凄まじすぎる https://youtu.be/fx2e-x5d1-c?si=Ix8E90jjhSdOy9t4
よし、プロキシファイルのみをDropboxに出力できた。
ただしProxy Generatorの「プロキシを抽出」は毎回全てのプロキシを抽出して差分出力はしてくれないのでそこだけは欠点か
お!
BlackMagic Proxy Generatorの「プロキシを抽出」を行うとProxyのみを別フォルダに抽出できてるな。
これをDropboxの同期対象フォルダに持って行ってパスマッピングしておけばちゃえば良さそうだな
とりあえず「パスマッピング」でPCをmacの素材フォルダのパスを揃えるところまではできてるけど
/Users/XXXXX/Movie/Souce
D:/Movie/Souce
こんな感じに揃えても、その配下に
/20240423-VLOG
みたいなフォルダを作って動画を格納するとProxy Generatorはそのフォルダの配下にProxyフォルダを作成してProxyファイルを作成するのでDropboxを使ってProxyファイルのみをクラウドに持っていくみたいな運用が難しそう🤔
この辺でBlackMagic Cloud側でストレージも契約するメリットが出てくるのかな〜
Cloud Pod購入してしまえばDropboxでも実現できるのだろうか?
なるほど、Blackmagic Cloud PodがあるとProxyのみをDropboxにアップロードしたりすることもできるのか〜ふむふむ
DaVinci Resolve 18 新機能まとめ 〜Proxy Generator編〜 https://vook.vc/n/4668
@shinobu ありがとうございます。
まずはBlackmagic Cloudを契約してみようと思います!
@shinobu フォントは大いにありそうですね~
実際エフェクトとフォントは昨日もはまってたのですが、とりあえずは共有できる仕組みを整えたいな~という思いが強いです。
@shinobu ありがとうございます!
SSD付け替えはシンプルに実現できそうですね。
Blackmagic Cloudにも興味があるのですが頂いたリプライの感じだと、
プロジェクトをBlackmagic Cloudのプロジェクトライブラリに保管して、素材はそれぞれPCのローカルストレージ(もしくはDropbox等)に保管する
といった運用が出来る感じでしょうか?
現状でDropboxの2TB契約はあるので、Blackmagic Cloudの方はプロジェクトライブラリのみの契約をすれば無駄のない契約で運用できるかな?といった理解をしましたが、合ってますか?
おお、S5IIの新ファームウェア、手ぶれ補正にG9IIに入っていた歪み補正が実装されたそうだけど、「通常」でも「強」でも歪みがかなりしっかり補正されてて別物になった感あるなぁ
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。