新しいものから表示

普段使ってるフォームチップのコンプライが
「夏で約2か月、冬で約3か月を目安に、フォームがスカスカに感じたら交換時です。」
なんて言ってるのでそれに比べたら長いよな~ぐらいのイメージw
さすがにコンプライはコスパが悪い方にやばいw

薄手のシリコンイヤーピースは結構寿命速そうな気はしますね。
まだ1か月弱しか使ってないのXELASTECに関しては評価できないのですが。

あれ?
AZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proって結構前からこのぐらいの値段じゃありません?

これサイズによってはもう在庫が無いのでそこだけ注意。

脱着は楽だし、バックルも小さいのでFALCAMマグリンクが最良に思える感じはするんですが、
「そもそもそんなにストラップ付けたり外したりする?」
というところに気が付いたりして沼ですね。

PeakDesignのアンカーリンクスは後発品に比べるとやはり脱着にちょっと手間がかかる。

PGYTECHのクイックリンクは物理ボタン操作を加えることで片手で脱着できるようになっていてピークデザインより脱着が楽になってる。

FALCAMのマグリンクはマグネットを使ってさらに脱着が楽になってる。

脱着が楽になっていくほど不意の落下に対して大丈夫か?という念が湧いてしまうのが悩ましい所ですね。

マグリンクに関しては
>アンチミスタッチデザインを採用しており、テールバックルを人為的に引っ張らない限り、アンカーを外すことはできません。
ということではあるようなのですが。

カメラストラップのクイック脱着機構をPeakdesignのはもう流石に他のでも良いかな〜と思ってる中で、PGYTECHにするかFalcamにするかで両方とも買ったものの両方とも良くて悩ましい。

自分がAirPods Max買った時は値上げ前かつ、新品が価格コムに並んでる店でやたらと安く売られている時期で48,000円での購入だったんだよなぁ。
随分値段上がったよね。

AirPods Maxようやく外でつけられる気温になったので、週5の通勤時に使ってます。

MOVIXさいたま、「翔んで埼玉」1日に20回上映🤣

AUTOMATIC1111、いつか試してみようと思ったけど明日お休みだし試してみるか。

水溶性アズレンを使ったうがい薬、各社から出てますので成分で検索出来ればどこのメーカーのでも良さそうですね。

私は近所のドラッグストアに置いてあった「エスコンうがい薬AZ」を自宅と会社デスクの両方に常備してます。

amazon.jp/dp/B00CCYA9A8

4K Max買い替えるか、んでDD+のノイズバリバリ現象出たら返品という手もありそう。

埼玉では「翔んで埼玉」やはり人気なのか、movixさいたまの座席が予約でぎっしり埋まってた😅

Fire TV 4K Max、第1世代がうちのレグザと相性悪くてレグザのARC経由でDolby Digital Plusの音声出すと、出力先のヤマハのAVアンプ側で音声ぶちぶちに途切れてしまうという症状出るんだけど第2世代では解消してるのか気になるな🤔

23日ゴジラ-1.0見に行くべきか……

まだマイクロソフト社員にはなってないってことらしい

「Microsoft CEOのSatya NadellaがSam AltmanがOpenAIに戻っても問題ないと発言。

「重要なのはMicrosoftと仕事していることが」とのこと。

直近のDaily Memoでも話したが、どちらに転んでも勝てる状況を作ったのはすごい。 t.co/HCfXIsIhk5 t.co/Tq8gNbE1CT

twitter.com/tmiyatake1/status/

@i10 あ~なるほどそういう感じなんですね。
だとすると意味は特になくてフォルダブル端末を比較的持ちやすい価格で広めていくためのハードなのかな~

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。