新しいものから表示

Pocket3買える資金力が今は無いのでiPhone用のジンバル買う?とか散財脳には変わりないことを考えているw

@turep どうなんでしょう?
調べるとADS-Bで使うアンテナは1090MHzのようです。

『薬屋のひとりごと』、小説は読んでいたのですがアニメは非常にコミカルな演出が面白さを引き立ててますね。
これはあらすじ知っててもついみてしまう。

尚、今回購入してみたアンテナはこれ
以前からほしい物リストに入れてあったのだけど、今回決済時に15%オフになるというのでポチってみた次第。

amazon.jp/gp/product/B0BZ8WQT1

スレッドを表示

公式サイトのステータス見るとMAXIMUM DISTANCE 134 nm
となっているので最大で約250km先の飛行機のデータが受信できてるのか、なかなかだね。

スレッドを表示

ステータスに出ている
Aircraft Tracked:
も今まで1〜3とかだったのが一気に50近く細くできるようになっている。
ただ、ちょっと気になるのは
MLAT running: NOT-PERMITTED
となっていて、MLATというものがうまく動いてないような感じ、以前は動いていた気がするのだけどなんだろう?

スレッドを表示

ちょっと前に遊んでいるラズパイを有効活用しようと受信用ドングルを手に入れてインストールしたfr24feedだけど、いつかやろうと思っていたアンテナの屋外設置をしたところだいぶ広い範囲で受信するようになった。
あとはこれが安定動作するようになってくれればだな〜

パスキーはとりあえずデメリットの部分はよくわからずも1passwordに全部お任せしちゃってる……スマホもPCも全部これでいけてるからなんとなくみたいな

日本についての話、本質をズバズバ言ってて痛快でしたね

From: @kaniza
mstdn.guru/@kaniza/11131011434

ryu さんがブースト

川端さん回、ようやく聞きました。すごかった...

なぜか前回を聞き逃していたのと、正直、クルマにはあまり興味ないので楽しめるかどうか若干の心配(?)があったのですが、しっかりテック系として満足度高い内容になってましたね。

そして終盤の善司さんのフリから始まる日本についての話がまた...

実はいわゆるテック系ど真ん中じゃないゲストの時は同じような心配を抱いたりするんですが、毎回良い意味で裏切られるあたりに人選とトーク力(知性)のスゴさを感じます。

デジタル庁案件だよなぁ、これ

えー、チャットツールにログ取る機能ないの……ってところが驚きだよなぁ。

@snortoink いろいろ手の足りない部分のしわ寄せが教師に行ってると思うとやるせないですね~

GoProもシャッタースピード1/192ぐらいまで上げれば夜間に特有のブレみたいなのは抑えられるのか~
ただしだいぶ暗くなるからISO3200とかになるしその文ノイズは乗るよ~って感じなのか。

これちょっと実践してみないとわからないなぁ。

@snortoink ですねぇ。
ICE支援員は支援員でいてもいいとは思うのですが、それ以外にもネットワークやITシステムの面倒をみる社内情シスとかヘルプデスク的な人材がいた方が良いと思うんですけどね~

たしかにNETGEARはWi-Fi6E対応メッシュルーターなんかもめっちゃ高いんですよね~

@snortoink ICT支援員をちょっと調べてみたところ、学校内のIT全般を行う専門職、
というよりは、ICT教育を行う教員のサポートや教材の準備なども含まれる職種のようですね~

ザ・クリエイター、低予算ながらも良くできていたというのが感想。
ただちょっと小さくまとまってしまって地味だったかな?

凄まじい映像、だけど予算は半分以下。映画『ザ・クリエイター/創造者』はどう撮影されたの? | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2023/10/the-creator

学校という組織が時代の流れと共に基本教師だけで回すにはもう限界来てるって感じはしますね。

私立はわからないけど、IT専任の職員とかやっぱり公立とかでは居ないのかな?

今まで教員以外には保険医、用務員といった人たちはいるのだから、あとは学校事務、ITスペシャリストぐらいは職種追加して教育現場への予算増やさないとダメだよなぁ……

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。