新しいものから表示

おお、KAIさんがテクノコアに!

あらら、NTTの障害結構でかいですね。
IP網にしたが故の障害なんだろうか?

ryu さんがブースト

古い写真を探していて、発掘。
Windows XP
Ubuntu ME 版
共に、起動出来たし、バッテリーも充電可能だった

hpがVivienne Tam Editionとかやってた頃のデザイン、結構PCとは思えないデザインをノートPCに施すのを頑張ってましたね。

カメラ業界、SONYの躍進と対照的にPanasonicの凋落がなんとも😅

EVFの視度調整って老眼には無力なのかな?

RIP

坂本龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日本人初快挙 sponichi.co.jp/entertainment/n

としぼうさんのG9解説動画など、先人の知見が詰まった動画を見まくっている🤣

G9Proのフォーカスセレクト(深度合成)面白い機能だと思ったけど、自分もあれ?と思ったらやはり同様のレビューがあって「下手くそ合成痕」出てくる、完璧にはならないか。

普通に撮ったら背景ボケる写真も、深度合成で背景もくっきりはっきりするのは面白いけど、床の反射とかちょっとおかしくね?ってかんじのボケ痕でてくるから用途によっては便利に使えるって感じかな~

ガジェット物撮りみたいなときにうまく使えると良さそう。

G9 PRO と E-M1 markII の深度合成を比較してみた - toshiboo's camera
toshiboo.com/entry/depthsynthe

G9ProのUSB3.0 Micro-B端子、先日買った30cmケーブルだとちょっと短すぎてテンションかかり過ぎで壊れそうで怖いw
1mのを買いなおした😅

この機種、同世代のOM-D EM1 Mark2はUSB-Cなだけに、過渡期の機種だったのかなぁ

Lumix S1HがNetflix認証受けたのも今となっては2019年の話なんだなぁ。

今はあすけんもバーコード検索よくなってるのか〜
丁度あとサービス始まった頃にMyFitnessPalに出会って乗り換えちゃったんだよな

あ、ほんとだLumix Sync立ち上げてカメラの登録メニューからいけたや。

あれG9ProもLumix Syncで使えるのか。
てっきり旧アプリのPanasonic Image Appのみなのかと思っていた。

そしてG9ProはUSB3.0 Micro-Bだったのであらかじめ購入しておいたショートケーブルも到着。
結構SDカード抜くのが面倒なので画像取り込む時はPCにカメラ直結しちゃうんですよね。

@okachan520 以前おかちゃんにさんにお勧めされたのを今でも覚えています。
結局はG9に辿り着いてしまいました😅
GH5M2やGH6には無かった設定も色々あるので色々調べながら設定をいじってます。

Lumix G9 Proに付属のバッテリーDMW-BLF19、どのぐらい持つのかわからないけどとりあえずS5II用に用意したDVLC1005Zで問題なく充電できてる、互換性素晴らしい。
USB-PDで12Wぐらい出てるみたい。

今回買ったG9Proですが中古なのでシャッター回数を調べたところ約14万弱ショットとそれなりに使い込まれてはいますね。
ただ、パナソニックの目安としては20万階のテストをクリアということなのでまだまだ問題はなさそう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。