ソースはこの辺ですか
> MC-21でAF-Cが普通に使える
LUMIX S5IIレビュー後記(その1..のつもり) - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2023/01/06/000555
なるほど、S5IIはシグマのMC-21を使うとMC-21の製品ページには
『オートフォーカスモードはAF-Sのみでご使用いただけます。AF-Cを選択することはできません。 』
となっているにも関わらずAFCが使えると報告上がってるのはのヤバくない?
ってことなのか。
LUMIX S5IIについてハッキリと言わせて下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=ezF_qpC1sWM
最近自宅でカフェオレ作るのは牛乳にしてたんだけど、やはりアーモンドミルクの方が低カロリーか〜
また戻すかな。
アーモンドミルクとは。栄養と効果的な飲み方、牛乳や豆乳との違い|マッスルデリ管理栄養士が解説 | 健康×スポーツ『MELOS』 https://melos.media/wellness/79178/
理想のハンドソープディスペンサー見つけたかも。
吐出量を2mlと明確に多めの設定が出来て泡いっぱい出てくる!まさに求めていたもの。
ウォシュボン オートソープディスペンサー | サラヤ株式会社
https://family.saraya.com/wb-dispenser/
PanasonicってnoteにこんなLumix PRの記事出してるのね。
ここから始まる、私達のニュースタンダード。LUMIX S5II、ここに誕生。|LUMIX Magazine|note https://note.com/lumix_magazine/n/n3cb759eca552
S5IIX、なんかコンセプトが「無心」らしいですよ、それが黒塗り仕様にあらわれているというのかはよくわからないですがw
Lumix S5 IIのプロセッサはライカとの協業成果物でもあるんですねぇ。
AFが本当に良くなってそうで早くそれ技術を使ったマイクロフォーサーズ機を頼む……って感じ。
>S5 IIの心臓部には、パナソニックとライカの共同開発プロジェクト「L²」の最初の成果として、新しい処理エンジンが搭載されている。
>両社がノウハウとリソースを共有して開発した新型プロセッサーは、今後のライカのモデルにも搭載されることが期待されている。
LUMIX S5 IIの動画AFはソニーを除くすべての競合機種よりも良好 https://asobinet.com/info-review-lumix-s5-ii-dp-impre/
これ民間サービスなのか、マイナポータルでさっさとやって欲しい事例だけどほんと便利になってきた。
ふるさと納税の「手間」を省く「自治体マイページ」が神がかってる。寄付者も自治体もみんながハッピー https://togetter.com/li/2034128
ドローン警察対応、世知辛い世の中ですなぁ
「今日はドローン操縦者してた
ドローン見た途端に問答無用で警察呼ぶ通報厨対策のこの仰々しいジャケット
許可もらってても都会は特にすぐ通報するから最近はこのジャケットと立て看板が有効。実際許可もらって飛行してるし」
重症と報道あったけどこういうことだったのか😨
ジェレミー・レナーさん、除雪車に脚ひかれ大量出血 米報道(AFP=時事) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/cf72885aa8cbe484cfa07975b35e0aba04ec29d1
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。