新しいものから表示

Lumix S5 IIのプロセッサはライカとの協業成果物でもあるんですねぇ。
AFが本当に良くなってそうで早くそれ技術を使ったマイクロフォーサーズ機を頼む……って感じ。

>S5 IIの心臓部には、パナソニックとライカの共同開発プロジェクト「L²」の最初の成果として、新しい処理エンジンが搭載されている。

>両社がノウハウとリソースを共有して開発した新型プロセッサーは、今後のライカのモデルにも搭載されることが期待されている。

LUMIX S5 IIの動画AFはソニーを除くすべての競合機種よりも良好 asobinet.com/info-review-lumix

PanasonicのCESカンファレンス、日本時間だと明日の3:00か〜
LumixはS5M2だけかな?他にも何かあると良いなぁ。

これ民間サービスなのか、マイナポータルでさっさとやって欲しい事例だけどほんと便利になってきた。

ふるさと納税の「手間」を省く「自治体マイページ」が神がかってる。寄付者も自治体もみんながハッピー togetter.com/li/2034128

ドローン警察対応、世知辛い世の中ですなぁ

「今日はドローン操縦者してた

ドローン見た途端に問答無用で警察呼ぶ通報厨対策のこの仰々しいジャケット

許可もらってても都会は特にすぐ通報するから最近はこのジャケットと立て看板が有効。実際許可もらって飛行してるし」

twitter.com/RattenGiken/status

自分的にはハズレのないコンプライLサイズも購入。
3ペアで4200円はなかなかするよなぁ😅

じゃんぱら初売りの未使用AirPods Pro(第2世代)買えました!
ラス一だった😅

出かけようと思ってiPad取り出したら去年の仕事納めから使わずにいたのでバッテリー切れ寸前。
ここぞとばかりにShargeek Storm 2 Slimを一緒に持ち出し充電しながら移動中。
iPadも15V/1.7A充電できて強い。

重症と報道あったけどこういうことだったのか😨

ジェレミー・レナーさん、除雪車に脚ひかれ大量出血 米報道(AFP=時事) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/cf72

近所のノジマ電気。
PS5の在庫ありになってました。
でも人全然入ってない店舗なので売れてる気配がないという……

新年早々奥さんがスタバでアンケートレシート引き当ててた😆

初詣なかなかの混みよう。
今日も風がなく比較的穏やかでいい天候ですね。

カルディの食品福袋やばい、すっごいお得感😆

奥さんが食べたいというのでちょっと遠征してスタバなうしてきました

HTCはスマホをVIVEとの連携を売りにし始めたのか〜
どのぐらいアドバンテージあるのかなぁ、売り方は間違ってない気はする。

HTC Desire 22 pro | HTC 日本 htc.com/jp/smartphones/htc-des

GoProのチャットサポート、早い者勝ちで割り込まれるとこうなるのかわからないけど、繋がるとこのSalesForceっぽいチャットの小窓が開くのだけど、ウィンドウが真っ白のまま進まないというパターンが一番期待からどん底に突き落とす感じが酷い。

GoProのチャットサポート、この表示だと6分この画面で待てばチャットにつながると思いがち、でもこれ実は6分経ったら再度「チャットを開始」を押せってUIだよな…って毎回思ってる。

結構いくらこの画面で待っても繋がらないってツイートしてる人もいるのだけど正解はどちらなんだろうか?

自分は待機式じゃないだろうと思っているので結構一定時間おきに連打してるのだけど、これ予想通りなら運が悪いとチャットサポートはずーっと受けられないやつだよな~

貝印の包丁、ドリキンさん注文のダマスカスのはどうも品切れだったようなのでどうせならと同じ関孫六の上のグレードの15000STを注文。

しかし公式サイトの40% OFFを適用しても尚アマゾンの方が安い。
しかもなぜかまな板セットの方が安いという謎の状態でした。

まさか違う三徳165mmじゃない包丁とのセットじゃないよね?と何度も見返してしまった😅

貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 15000ST 165mm 日本製 AE5300
amzn.to/3G0jHSq

噂では像面位相差AFも搭載ですか〜🤔

LUMIX新製品「DC-S5M2」「DC-S5M2X」「S 14-28mm F4-5.6 MACRO」のスペック噂情報 asobinet.com/info-rumor-dc-s5m

ふるさと納税の返礼品、明太子1Kg 届いた!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。