新しいものから表示

散財小説を見てネズミさん……boseの35も耳は全部入れるんです…アラウンドイヤータイプとして売られています…という感想でしたw

boseのノイズキャンセルヘッドホンで耳に乗せるオンイヤータイプなのは2006年に発売されたQuiet Comfort 3のみですね。

あらまExpressVPNで繋いでnote見ようとするとブロックされて403エラーになるのか
一応日本国内のアクセスポイントにつながっているしGeoIP的には日本と判定されるけどCDN側にブロックされているのかな?

機構が複雑なだけに故障率高かったりするのだろうか?

PlayStation 5純正コントローラーが3,850円!ワールドモバイルで山盛りジャンクセール akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

入場客もほぼいないけど一応19:00までは空いてるので休憩がてらGH6もって会場内を回ってきた。
感染対策でスペースが広めに取られているせいか出展企業が少なく感じるかも?🤔

めざまし8にパラッパ出てた。
4月からコラボコーナーをやるらしい。
めっちゃ懐かしい

ドトールで休憩中。
dポイントのクーポンが出ていてサイズアップが無料だったのでお得感。

横浜のロイヤルパークホテル。
館内のWiFiは強めにQoSがかかってるみたいで速度があまり出ない。
Fast.comのテストだと早いのでNetflixなどは速度を出せるようになっている感じもする。
夜間だと1Mbpsも割り込んでいて普通にWEBを見るのも辛いのでトラベルルーターからVPN通すようにしたらましになった、セキュリティ的にもプラス。

ビックカメラとNITEが協力、リチウムイオンバッテリーの「正しい使い方・捨て方」を注意喚起するポスターを全店で掲載 - PHILE WEB phileweb.com/news/d-av/202203/

自社ブースの目の前がめっちゃセンターなのだが……

これ買った時に設定するだけって人が多くて、いざ買い替えの時などに存在自体を忘れてて知らないってパターンがあるのは理解できる。

ソフトバンクショップで「Apple IDのパスワード提出」を求められた―― Twitterで物議の対応、ソフトバンクに見解聞いた nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

楽天モバイルなんかすごい値引きしてますね。
iPhone13 Pro Maxも4万円引きか……

iPhone一覧 | 製品 | 楽天モバイル公式 楽天市場店
rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobi

> 地デジを中心とした1,440のコンテンツについてはどうしても甘さが気になりました。そこで、従来よりわずかながら解像感を高めるチューニングに変更しています。

パナソニック「DMR-ZR1」開発者インタビュー後編。22.2ch→アトモス変換はこうして生まれた (1/5) - PHILE WEB phileweb.com/interview/article

パナソニックの高画質レコーダーDMR-ZR1が調整し出すと地デジすら綺麗に見えてくるという話見かけました。

「DMR-ZR1いろいろ微調整しながらようやく地デジですら綺麗になってきた

こうなってくると楽しいよね」

twitter.com/caelumluce/status/

Apple純正Magsafe充電器に繋いでいたら充電できなくなり、多分原因はこれまた純正20W充電器。
たしか先日購入したiPadに付属のものだったのだけど、どうするかなこれ……

Amazonの新生活セール、特に意識せずに買い物したものがカウントされていたのだけど、微妙に金額がたりてなくて何かもったいないw

モニターだけでNetflixとか見れちゃうのか。
今後のトレンドになるのかな〜

Samsung、マグネット脱着の高性能SlimFit Camを備えた32型スマート4K液晶「M8」 - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/pressrelease/2022/03

なるほど、奥さん病気もあって短髪なのね。
そりゃ怒るわ。

でもウィル・スミスのビンタめっちゃ威力ありそうなのに受けた方も受けるのがうまいのか、ぜんぜん堪えてないように見えるし、なんかこれも含めて演出だったのでは?という気もしてきてしまった。

ウィル・スミス、脱毛症の妻を揶揄されクリス・ロックに平手打ち。突然の出来事に場内も騒然【アカデミー賞2022】 | ハフポスト アートとカルチャー
huffingtonpost.jp/entry/story_

最近チートデイと称して自分を甘やかすのにトリプルワッパーチーズALL HEAVYを食しました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。