新しいものから表示

エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ
note.mu/kensuu/n/nc6783b97497a

「そんな人がどうやって人生を良くすることができるのか」というのを考え着いた結果たどり着いたのが「習慣化」です。

人間はストレスが溜まっている時こそ、習慣の力に頼るというのがあるそうです。つまり、ストレスが高い状態では新しいことを始めるよりも、今までやってきたことをそのまま続けてしまうそうです。

コツとしては「ものすごい簡単なことから習慣にしてみる」ということがオススメです。

えぎょ さんがブースト

問題が発生したらAndroidスマートフォンを再起動することを勧めている。

「Google Home」などでWi-Fiが切れる問題、Googleも修正配信へ - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/18

この問題の影響を受ける可能性があるのはAndroid端末とChromecast built-in搭載端末を同じWi-Fiネットワークで使っているユーザー。担当チームは問題を特定したという。

ゆるキャンコミックBookLiveで全巻買っちゃったっ

drikin.tv よりすごいよかったよ!

DTM沼にどっぷりハマっているらしい声優の小岩井ことりがTwitter始めたらしい。ヘッダー画像がいいね!w twitter.com/koiwai_kotori

愛されるGoProとドライな関係のPanasonicの違いは中の人が見えないってことじゃないかな。

GoProはCEOがよく基調講演するのをみかけるし、製品PVでも出演してるけど、Panasonicの現社長の顔を今すぐ思い出せないし、GH5の開発に携わっている人をひとりでも思い浮かぶかって言うとそうじゃないから、その辺りが製品愛に影響していると思う。

えぎょ さんがブースト

会社なくなりそうでも愛されるGoProと、事実上のYoutuberデファクトなのにドライな関係のGH-5。
違いはどこからくるんだろ?

「YouTube」のiOS向け公式アプリ、一部でダークモードが利用可能に ー 順次提供開始か | 気になる、記になる…
taisy0.com/2018/01/16/91580.ht

まだこねー

少なくともDiscordは位置情報は削除されているっぽい。

今週一週間は概ね暖かい気候が続くからやっぱりドリキンさんが来日すると暑くなる松岡修造方式

ドリキンがいる日本は沖ノ鳥島の可能性

ドリキンがみている横浜駅は僕らが知っている横浜駅とは限らない。

いつサンフランシスコに行くか分からないからパスポートは作っておいた方がいい。

こういう話になると老害っていうパワワが出てくるけど、個人的には、どんどん意見や考えを言って老害になるべきだと思う。そうでなければ伝承できないだろうし。受け手がどう受け止めてくれるか分からないけどね。

失敗や間違いを指摘するのは簡単だけど、それをどういう感じでフォローしたかって感じかもしれないですね。

【バーチャルYouTuber】個人的に好きなシーンまとめ
youtube.com/watch?v=QUd6LFDP9q

転載系の動画だからおおっぴらげにはしないけど、ばーちゃるゆーちゅーばーとはどんなものかを軽くみる向けの5分52秒

キャスト機能を定期的に使っていれば影響は少ないかもしれない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。