新しいものから表示

@soraneko もしM1なら最大2モニタなので3画面とかしようとしてるとパワー不足でチラついたりするかもしれませんね。

@dcpndsgn もし、会社で Wi-Fi で繋ぐときに固定IPの指定DNSにしないと繋げなくて、その状態で家とか別のネットワークで使おうとしているなら、それは繋がりません...。

家にいるときは DHCP に戻さないと...

ちなみにシステム環境設定の「ネットワーク環境」をデフォルトの 自動 から複数の環境をつくって、いる場所によってそれを切り替えるのが普通ですね。

昔はいる場所によって「ネットワーク環境」を自動的に切り替えてくれるアプリとかあったんで、必要に応じてそういったものの導入も検討してみてください。

@dcpndsgn 会社の回線ならネットワーク管理者に相談してみては?

@dcpndsgn あと、単に AirDrop のためだけの Wi-Fi なのであれば、優先順位を変えて Ethernet を一番上にしてみてください。

@dcpndsgn DNS関連じゃないかなぁ。一番基本は外部のDNSは使わずルータのDNSをちゃんと指定することです。

お勧めできないけど、下記のDNSに切り替えてみるのはありです。

CloudFlare: 1.1.1.1 / 1.0.0.1
Google Public DNS: 8.8.8.8 / 8.8.4.4

blog.beachside.dev/entry/2020/

電動キックボード規制緩和へ 運転免許不要 ヘルメット任意 一部は歩道も走行可 道交法改正方針
fnn.jp/articles/CX/289499

@dcpndsgn もしiCloudプライベートリレーが有効になってるのなら無効にしてみては?

7時間ぶっ通しSP
12/26(日) 13:00 JST 日本時間 〜

タイムテーブル(敬称略)
13:00 今年一番良かったガジェット ASRock原口、カイ
14:00 VR業界で一番印象に残ったことは何だ? ぴちきょ、おちゅーん、crema
15:00 Best GAME 2021 あむちゃん、たき
16:00 記憶に残るITニュース2021 武者、小寺、山川、J(鈴木)
17:00 2022年のライフスタイルテーマ 市川渚、エジケン、BLACK
18:00 Apple Talk Danbo、Saika
19:00 スペシャルゲスト 瀬戸弘司

Source: youtube.com/watch?v=3J9NGexLex

現在の"デジタル"は、ひと昔の"文化"みたいな感じの使われ方ですね。

文化住宅、文化包丁

ファイルの事前管理は当たり前だけど、大事なことだな

==
ビデオ編集アシスタントが、編集用メディアをより良く準備する方法
avidblogs.com/ja/assistant-vid

iPad mini の Safari で一部サイトの文字の小ささに辛い時があるけど、フォントサイズを変えて解決した

長時間露光とか見える人間は少ないでしょうねw

iPad mini 6 を使ったあとに iPad Pro 12.9インチ を使うと、「でかっ!」って毎回なるの新鮮

ちょっと前まで iPad Pro でも小さいなぁって感じだったんだけど比較対象が現れたことによって 12.9 インチも良く見えるようになった

iPad mini 6 も 12.9インチ も満足感が高い

そろそろ各社のマウントを統合してもいいのよ?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。