Leica Q2 & RED Komodo Lover
小寺さんの記事に @drikin さんのスクショが載ってますね〜
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/31/news162_3.html
シネマティック対談、もう目次がついてる!!
#散財小説
修正しました!感謝
サムネが南無ってるhttps://youtu.be/WZi2PjCC1I8
ぎゃー!!😱瀬戸さんいいとこ突いてくれた!おこがましいけど、動画編集ソフトの出来るイメージとしては、瀬戸さんとドリキンさんのイメージの中間でやりたくて、Luma fusionは結局パソコンライクな作りで、スマホライクに想像したものを瞬時に詰め込むことができないからPC寄りなアプローチに向いてるんだよね。でもiOSのなかで画質で追い込む唯一のソフトはLuma fusionなので、それは否定しないし3時間越え編集できたのすごいと思う。
さてのこり2時間聴こうっと😇
散財小説、まさかの3時間40分一本勝負…!本気を感じる…!
DRIKIN VLOG #1318みたいなアイコンに変えてみました。3、2、1、パン!👏
おはようございます!朝から幸福度MAXです👍
YT的に再生位置覚えてくれるしユーザー側で自分のペースで観れるから分割するより一本の方がいいのかなと思って出したらものすごい分割しないんですねって言われる。分割した方が見やすかったですかね?💦💦
おはようございます。散財小説1318・・・つーか対談動画3時間40分一発出しかよっ💦不用意に観れねーじゃねーか😭
そんな朝。この動画あたしはきっと何回も観るんですよ。チャプター職人のHiroさん神。
斎賀先生のお話が丁寧で分かりやすくて心地良い#396
普段グルドン使ってると、Twitterのあの広告量はやばい。マストドン、もう一回はやりそうだけどマストドンそのものよりもtelegramとかに移行するのかな
ポッドキャストのとりかた調べてたら5年前のとてもよく解説してある動画を見つけた。最新版も教えてほしい https://youtube.com/watch?v=JPllG_zff4c&feature=share
すごい!Fusion 360でこんなものまで作れるんだ。
https://mstdn.guru/@michael/106330115858076414
ドリキンさんのLumaFusionのやつ見た。Windowsにこういうソフト欲しい
#396 アフターショーをようやく聴き終え。ゼンジさんが面白すぎて、家事しながら何度も吐き出してしまった笑笑。シャープの件とか爆笑。今週は本編とアフターショーのコントラストが凄くて楽しい。前半ゲスト、後半ゼンジさんの構成も良かった。
AIドリフト関連ネタかなhttps://wirelesswire.jp/2021/05/79883/
そしてnote書いたhttps://note.com/shi3zblog/n/nbbfc0a2dc9d3
396 のアフターショーがめっちゃ面白い。会社帰りにももう1回聞こう。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。