西田さんのメルマガから転載。Microsoft Transcribeはさっそく使ってみよう。iOS版がある(しかない)。
ここまでできる日本語ディクテーション 「句読点自動認識」に「会話文書き起こし」、Microsoftの2つの「日本語認識」を試す
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/08/news058.html
やっとU1チップの本領発揮ということね。そしてAirTagって結局サードパーティーの製品だったということに。
Appleの「探す」アプリ、紛失防止タグ、電動自転車含むサードパーティー製品に対応 次期リリースではUWB使い方向も分かるように
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/08/news054.html
PCのスペックに余裕があればさらに設定を詰めることができます
Oculus Linkの画質を上げる方法【Oculus Quest 2】
https://www.youtube.com/watch?v=VQjVge9K1RE
ひさびさの音楽日誌は音ゲーについて。